JavaのWebアプリケーション開発フレームワークによる、Webサイト開発の顛末記です。

EclipseのMavenを使った、Spring-MVC、Thymeleaf、MyBatis 等のプログラミングテクニックを、
備忘録的に記録しています。実際に動くソースコードを多用して説明していますので、
これからEclipseや、Spring-MVCを始めたいと思っている人にとって、少しでも参考になれば幸いです。
■SpringMVC の小径 第5歩 Spring-MVC 初めの一歩
5-1)viewの作成
やっと、Spring-MVCのお花畑に一歩足を踏み入れることができました。
季節は春爛漫。様々な花が咲き乱れています。
どれからじっくり観賞しようか迷ってしまいますね。
見たこともない花の前で、いきなり植物図鑑を広げて調べ始めるのも趣がないので、
ここはやはり、日本の春と言えば「桜」の花から始めることにしましょう。

初めの一歩の超定番「Hello world」から始めてみます(笑)
さてここで、viewから作るべきか、コントローラから作るべきか迷いますが、
それは、好き好きでどちらでも構いません。
ただ、実際のWebプロジェクトでは、viewはWebデザイナーさんが作り、
コントローラはWebプログラマーが作る、という分業体制で、
同時並行して作業が進むことが多いです。
ここでは、個人的な好みでviewを先に作成する流れで説明します。

viewのテンプレートは以前に作成済みの、index.htmlを流用します。
Eclipse「ナビゲータビュー」の、index.html を選択して、マウス右ボタンをクリックします。
表示されたメニューの「コピー」を選択します。
Eclipse「ナビゲータビュー」の、「WebContent」を、マウス右ボタンをクリックします。
表示されたメニューの「貼り付け」を選択します。
「名前の競合」という画面が開くので、「hello.html」を入力し、「OK」ボタンをクリックします。

コピーした、hello.html を「エディットビュー」で開きます。
index.htmlと同じでは芸がないので、内容を少しだけ修正して保存します。
この hello.html が、Thymeleafテンプレートエンジンにより処理されるテンプレートファイルになります。
Hello Spring-MVCテンプレート
WebContent/hello.html
以上でテンプレートの作成は完了です。

補足説明として、「WebContent」の直下にhello.htmlテンプレートファイルを配置した理由ですが、
前節の、「4-2)Spring-MVC設定」の「Thymeleaf設定」の所で、
「prefix」プロパティに「/」を設定しました。
これにより、Thymeleafテンプレートエンジンは、
「/」==「WebContent」直下の「*.html」を探すので、ここにテンプレートファイルを置いています。

このhello.htmlテンプレートは、Spring-MVCで動くテンプレートですが、
実は、Thymeleafが実際に何か行うための仕組みはまだ何もありません。
Thymeleafのお話は後で具体的に説明します。

 

引き続き、コントローラの作成に移ります。