徒然なるままに書きつくる雑記帳です。
コメントなどあれば、ご自由にどうぞ
年月を選択  年  月 
[No.57] Eclipse4.13.0(2019-09) アップデート
Name:ありもどき   Date:2019/10/01(火) 08:42:05  
2019/09/29 にEclipseがあぷでーとしました。
pleiades-2019-09-ultimate-win-64bit_20190929.zip
早速インストールしてみたのですが、
まったく起動しない。はて?
ほかのものも一通り試してみたのですが、どれも起動で失敗してしまう。
はてはて???
さては、パッケージの作成に失敗したな?
と、ちょっと様子を見ていたら、次の日、早速
pleiades-2019-09-ultimate-win-64bit_20190930.zip
が出てました(笑)
無事、インストール出来て、問題なく起動しました。

で、Eclipse4.12.0(2019-06)で問題があった
◆拡張子 *.txt 形式のファイルを開くと エラーが表示される。
の件を早速確認してみたところ、やはり期待通り
問題なく表示されるようになりました。

あと、
◆Subversion(SVN)プラグインがデフォルトでなくなってしまった。
件ですが、今回のパッケージでは、なんでかまた復活している。
もうすでに、すべてのプロジェクトを git 化してしまったので
今更、必要はないのですが。まぁレガシーとして記憶しておきましょう。
 
クリックでフルサイズ表示
修正キー:   
[No.60] Re.Eclipse4.13.0(2019-09) アップデート
Name:ありもどき   Date:2019/10/17(木) 07:08:04  
10/10ごろに、pleiadesのサイトを覗いてみたら

pleiades-2019-09-ultimate-win-64bit_20191007.zip

というさらに最新のがでてるじゃないか!
 
修正キー:   
[No.58] めちゃくちゃ重~~い!!
Name:ありもどき   Date:2019/10/07(月) 21:19:01  
Eclipse アップデートはしてみたものの
なんか、めちゃくちゃ重い。。。。。
多分、コンテンツアシストが悪さしてるみたいだけど。
しかも、ちゃんとアシストしてくれなくなってる。
期待のメソッドが出てくれなかったり。
アシストやめるか。思案。。。
 
修正キー:   
[No.59] Re.めちゃくちゃ重~~い!!
Name:ありもどき   Date:2019/10/17(木) 07:00:39  
まぁ、色々あったけど、eclipse.ini をあれこれいぢったら
だいぶましになりました。
参考まで

-product
org.eclipse.epp.package.jee.product
--launcher.defaultAction
openFile
--launcher.appendVmargs
-vm        <---- ここ
C:¥Program Files¥Java¥jre1.8.0_212¥bin¥javaw.exe <-- ここ
-vmargs
-Dosgi.requiredJavaVersion=1.8
-XX:+UseG1GC
-XX:+UseStringDeduplication
-XX:PermSize=1g <--- ここ 512m⇒1g
-XX:MaxPermSize=1g <--- ここ 512m⇒1g
-Xms4g  <--- ここ
-Xmx4g  <--- ここ (XmsとXmxは同じ値にすべし!)
--add-modules=ALL-SYSTEM
-Dosgi.dataAreaRequiresExplicitInit=true
-Xverify:none
-javaagent:dropins/MergeDoc/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar
-javaagent:lombok.jar

まぁ標準的な内容ですが、落ち着くのに時間がかかった。
 
修正キー:   
■バックナンバー
||2020年 1月 5月 7月
||2019年 3月 5月 7月 10月 11月
||2018年 5月 6月 7月 11月
||2017年 2月 3月 4月 7月 10月 12月
||2016年 5月 7月 8月 11月 12月
■クッキー(Cookie)と、JavaScriptについて
 このページはCookieとJavaScriptを使用しています。Cookie及びJavaScriptが無効になっている場合、正常に動作しません。
 CookieとJavaScriptを有効にしてご利用ください。