JavaのWebアプリケーション開発フレームワークによる、Webサイト開発の顛末記です。

EclipseのMavenを使った、Spring-MVC、Thymeleaf、MyBatis 等のプログラミングテクニックを、
備忘録的に記録しています。実際に動くソースコードを多用して説明していますので、
これからEclipseや、Spring-MVCを始めたいと思っている人にとって、少しでも参考になれば幸いです。
Spring-MVCの散歩道 > 応用の森(Spring Boot編) > 複数のDB(データソース)に接続する

package jp.dip.arimodoki.blogic;

import org.springframework.beans.factory.annotation.Autowired;
import org.springframework.stereotype.Service;
import org.springframework.transaction.annotation.Transactional;

import jp.dip.arimodoki.common.CConst;
import jp.dip.arimodoki.mapper.secondary.UserMapper;
import jp.dip.arimodoki.model.PromenadeFormIf;
import jp.dip.arimodoki.model.dto.UserIf;

/**
* User情報操作ビジネスロジック
*/
@Service
public class BlUser implements CConst,BlUserIf {

    @Autowired
    private UserMapper      usrMapper;  //MapperインターフェースをDIする

    //リクエストパラメータFormBean(コントローラから引き継ぎ)
    private PromenadeFormIf formPromenade;

    /**
     * FormBeanの継承
* コントローラでからリクエストパラメータFormBeanを継承する * @param form リクエストパラメータFormBean */
public void setForm(PromenadeFormIf form) { this.formPromenade = form; } /** * User情報を取得する * @exception useridが未指定の場合は、exceptionをスローする */ @Transactional(readOnly=true, value="secondaryTransactionManager") public void getUser() throws Exception { //viewから指定されたuserIDを取得する int userid = this.formPromenade.getUser().getUserid(); if(userid == 0) { //useridが未指定の場合はExceptionをスローする new Exception("useridが未指定です"); } //User情報をuseridでDBを検索する UserIf user = usrMapper.getUser(userid); //検索結果をFormBeanにセット this.formPromenade.setUser(user); //好きなもの String checkVal = user.getCheckVal(); //好きなもの 結果表示用 this.formPromenade.setFavorite(checkVal); //好きなものラジオボタン復元 String checkVals[] = new String[1]; checkVals[0] = checkVal; this.formPromenade.setCheckVals(checkVals); } }