JavaのWebアプリケーション開発フレームワークによる、Webサイト開発の顛末記です。

EclipseのMavenを使った、Spring-MVC、Thymeleaf、MyBatis 等のプログラミングテクニックを、
備忘録的に記録しています。実際に動くソースコードを多用して説明していますので、
これからEclipseや、Spring-MVCを始めたいと思っている人にとって、少しでも参考になれば幸いです。
■応用の森 AjaxによるJSON形式のリクエスト
1)view(Ajaxリクエスト)
最初は、jQuery AjaxでJSON形式のリクエストを行うview(HTML)の説明です。
WebContent/zip.html
動作サンプルで確認した通り
URLリクエスト:http://localhost:8080/j_Labo/zipview.xhtml をリクエストすると
サンプル画面が表示されます。
「地域コード」を選択して、「検索」ボタンをクリックすると。
その地域に属する都道府県をDBから検索して都道府県一覧を表示します。

上のHTMLソースを少し解説すると、
「検索」ボタンをクリックすると、jQueryの $("#btn_submit").click(function()がコールされ
選択された地域コードをJSON化して、Ajaxでサーバーに検索リクエストを行います(searchzip.xhtml)。
Ajaxが正常に完了すると、resDataに検索結果がzipPref.htmlによりHTML化された都道府県一覧データが返るので、
DIVタグ $("#resPref") のエリアにこのHTMLを描画します。。
2)view(検索結果リスト生成)
次に、リクエストの検索結果で、生成された動的なクラスのリストから都道府県リストを生成するHTMLの説明です。
WebContent/zipPref.html
DBから検索された結果の都道府県情報リストを描画するHTMLです。
Thymeleafの、th:each を使って、オブジェクトのリストの繰り返しを行っています。
このページは、Ajaxの成功時コールバック処理として、現在のページに埋め込む形となるHTMLのため
<html>タグや、<body>タグを持ちません。