JavaのWebアプリケーション開発フレームワークによる、Webサイト開発の顛末記です。
EclipseのMavenを使った、Spring-MVC、Thymeleaf、MyBatis 等のプログラミングテクニックを、
備忘録的に記録しています。実際に動くソースコードを多用して説明していますので、
これからEclipseや、Spring-MVCを始めたいと思っている人にとって、少しでも参考になれば幸いです。
■Draggable/Resizable な棒グラフサンプル
jQuery-UI を使って、棒グラフでちょっと遊んでみました。
「
■JSONぶらり旅 3)棒グラフ描画
」で実装したjQueryに
jQuery-UIのDraggable/Resizableを組み込んで、
グラフのDraggable(移動)/Resizable(サイズ変更)を機能追加してあります。
jQuery-UIの最新プラグインは、
ここから
ダウンロードできます。
「グラフを描画」ボタンでグラフが描画されます。
グラフエリアをつまんで、あちこちに移動できます。
グラフエリア右下の▼アイコンをつまんで引っ張ると、グラフが伸縮します。
グラフを描画する分類を選択してください。
果物の数のグラフ
肉類の数のグラフ
花の数のグラフ
実装内容は、下のソースを読んでもらえればわかると思いますので、
詳しい説明は割愛します。あしからず。
強いて言うと、2016年4月時点で、ちょっと古いChart.jsを使ってる場合は、このコードでは動きません。
(2015年8月ごろダウンロードしてあったChart.jsでは仕様が違ってるので動かなかった)
Chart.js公式サイト
から、最新のChart.jsをダウンロードしてください。
基本的には、
「
■JSONぶらり旅 3)棒グラフ描画
」で使ったものの流用で、
view(HTML)だけ、jQueryを改造しています。
view (WebContent/barchart2.html)
jQueryの小技集
Draggable/Resizable な棒グラフ
HOME