生まれてから19年間過ごした東京ですが、どうも都会の生活は苦手で落ち着かないものでした。そして、その東京よりも長くなった沖縄での生活が続いています。 しかし、長いからといって、その土地の人になることは出来ません。こうしてみると、本当に自分自身の落ち着ける居場所は何処にもないような、そんな気もしてきます。 でも、これからも沖縄に住み、あちらの島やこちらの島を転々としながら、野生動物たちの撮影を続けていくことに変わりはないでしょう。 その仕事にしても決して要領のよいものでなく、いつもどこかワンテンポずれたことばかりのように感じます。 ゆったりと流れていく時の中に浮かぶ、南の島での毎日を少しずつ紹介できればと思います。 しかし元来が怠け者で、夏休みの絵日記もまともに付けたことのない性格、どれくらいのペースで更新できるかは、当の本人にも全くわかりません。
<トップページ

雨々、降れ降れ〜 水不足解消!
※各種お問い合わせは、こちらまでお願いします。

年月を選択  年  月     キーワード:     使い方

アカタテハ
アカタテハ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
  アカタテハ
アカタテハ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
 
2018.11.30
傷ひとつないアカタテハが吸蜜していました。
民家の庭先だったので、ちょっと背景が不自然ですけどね。
もっとも、この季節ありがたい被写体に違いありません。
ページTOPへ ページ下へ
ホソヒラタアブ
ホソヒラタアブ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
  ホソヒラタアブ
ホソヒラタアブ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
 
2018.11.29
昆虫の飛翔撮影は、近年ハードルが下がりました。
しかし、未だ課題は残されています。
その他の部分は写し止められても、翅が不自然に変形してしまうことがあります。
電子シャッターのローリング極みという現象です。
そうでないカットを選んでみました。
ページTOPへ ページ下へ
イヌビワ
イヌビワ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
  イヌビワ
イヌビワ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
 
2018.11.28
イヌビワの実がちょうどいい具合に色づき始めていました。
被写体としては、ちょうどいいタイミング。
もし食べるのならば、未だ早過ぎますね。
ページTOPへ ページ下へ
ドンペリ
ドンペリ
Lumix GH-5s Zuiko17/1,8
  あぐー炒め
あぐー炒め
Lumix GH-5s Zuiko17/1,8
 
2018.11.27
予定が変更になり、今宵は何故かこんなことになっています。
一次会は、何年ぶりかの高級品。
打って変わって、二次会は琉球料理。
ページTOPへ ページ下へ
?

OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
  テングチョウ
テングチョウ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-100/4 PL-Filter X2
 
2018.11.26
先週、ちょっと離れた葉の上にチョウがとまっていました。
翅を全開にしていますが、ちょっと見慣れない模様です。
装着していたレンズのテレ端でも倍率不足なので、2倍テレコンを併用してみました。
そこでやっとテングチョウであることに気づきました。
それにしても、このような全開の状態は初めて見ました。
ページTOPへ ページ下へ
ツワブキ
ツワブキ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
  ツワブキ
ツワブキ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
 
2018.11.25
事務所裏のツワブキが咲き始めました。
もう冬が近いことを認めざるを得ませんね。
しかし、まだ暑い。
ページTOPへ ページ下へ
ヤンバルクイナ
ヤンバルクイナ
CANON EOS7Dmk2 Sigma60-600/4.5-6.3 LED-light
  ヤンバルクイナ
ヤンバルクイナ
CANON EOS7Dmk2 Sigma60-600/4.5-6.3 LED-light
 
2018.11.24
昨日の続きです。
何故、一眼レフを使って撮影をしたのかの種明かし。
このヤンバルクイナの類似カットが、現在発売中の『キャパ』12月号の何処かに載っています。
是非、探してみてください。
ページTOPへ ページ下へ
イワカワシジミ
イワカワシジミ
CANON EOS7Dmk2 Sigma60-600/4.5-6.3
  イワカワシジミ
イワカワシジミ
CANON EOS7Dmk2 Sigma60-600/4.5-6.3
 
2018.11.23
先日、久しぶりに一眼レフを使っての撮影。
しかもニコンではなくキヤノン。
それでも何とか目標をクリア出来ました。
その撮影のときに出会ったのが、イワカワシジミ。
使用しているレンズの割には、やや小さめでしたが守備範囲内でした。
ページTOPへ ページ下へ
ツマグロヒョウモン雄
ツマグロヒョウモン雄
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
  ツマグロヒョウモン雄(上)
ツマグロヒョウモン雄(上)
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
 
2018.11.22
昨日の続きです。
ツマグロヒョウモンの雌を撮影していると、3回程雄がやって来ました。
どれも短時間で、求愛や交尾は観察出来ませんでした。
ページTOPへ ページ下へ
ツマグロヒョウモン雌
ツマグロヒョウモン雌
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
  ツマグロヒョウモン雌
ツマグロヒョウモン雌
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
 
2018.11.21
先日、ツマグロヒョウモンの雄を撮影したポイントで、今回は雌に出会いました。
やはり、ツマグロヒョウモンは毒蝶に擬態している雌のほうが特徴があって興味深いですね。
先日の雄は傷ひとつない新鮮個体でしたが、この雌はちょっと後翅が破れていますね。
ページTOPへ ページ下へ
フクラスズメ幼虫
フクラスズメ幼虫
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
  フクラスズメ幼虫
フクラスズメ幼虫
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
 
2018.11.20
フクラスズメの終齢と思われる幼虫が、ノカラムシの葉を盛んに摂食していました。
まだ日中は気温の高い沖縄ですが、この幼虫が成虫になるのは何時頃なのでしょう。
さすがに、来春なのでしょうね。
ページTOPへ ページ下へ
2018.11.19
オキナワヒラタクワガタの雌がいました。
まぁ、沖縄では真冬に見掛けることもありますから、まだ気温の高い今年は不思議ではありません。
未だに、ヒラタクワガタの雌とリュウキュウコクワガタの雌の識別が曖昧です。
11月なので、リュウキュウコクワガタはないでしょう。
  オキナワヒラタクワガタ雌
オキナワヒラタクワガタ雌
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO60/2.8MACRO
ページTOPへ ページ下へ
伊江島
伊江島
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
  2018.11.18
秋晴れが続いています。
沖縄の短い秋。
今年はサービスで、ちょっと長目かもしれません。
ページTOPへ ページ下へ
2018.11.17
昨日に続いて、一眼用ジンバル(スタビライザー)での撮影です。
ハイアングルに切り替えて、三脚に固定しての撮影。
スマホに専用アプリをインストールすると、様々な操作がリモコンで可能になります。

機能的には、ほぼ満足しています。
しかし、何処に日本語の詳細な操作マニュアルがあるのか否か不明です。
今後のメンテナンスや予備パーツの購入なども気になります。
 
 写真をクリックすると動画を開始します

林内パン
Lumix GH-5s M.Zuiko7-14/2.8 Kylin-M
ページTOPへ ページ下へ
 写真をクリックすると動画を開始します

林内移動撮影
Lumix GH-5s M.Zuiko7-14/2.8 Kylin-M
  2018.11.16
昨日届いた、一眼用ジンバル(スタビライザー)による撮影です。
林内のコースを手持で、歩きながらの移動撮影。
ハイアングルとローアングルを切り替えられますが、これはローアングルを選択。
ページTOPへ ページ下へ
ジンバル
ジンバル
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
  ジンバル
ジンバル
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
 
2018.11.15
クラウドファンディングで申し込んでいた、一眼カメラ用のジンバル(スタビライザー)が1ヵ月遅れで届きました。
テストしてみたところ、動作は良好です。
フィールドでの実用性が楽しみです。
搭載できる撮影機器の最大重量が1300gなので、ミラーレスに最適の印象です。
ページTOPへ ページ下へ
ヤンバルクイナ
ヤンバルクイナ
Lumix GH-5s new lens
  ヤンバルクイナ
ヤンバルクイナ
Lumix GH-5s new lens
 
2018.11.14
今年は、夜のヤンバルクイナの遭遇率が低い傾向が続いています。
今晩は、2羽に遭遇できました。
もっと探していもよかったのですが、2羽で終了しました。
近くを蛾が飛んだとき反応したのですが、キャッチは出来ませんでした。
ページTOPへ ページ下へ
リュウキュウヤマガメ
リュウキュウヤマガメ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
  リュウキュウヤマガメ
リュウキュウヤマガメ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
 
2018.11.13
午前中の雨に誘われてリュウキュウヤマガメが活動していました。
落葉の中で静止していると、全く気づきません。
この苔むしたような甲羅が、一掃隠蔽効果を増しています。
年輪のようで味わい深くもありますね。
ページTOPへ ページ下へ
 写真をクリックすると動画を開始します

ヤンバルクイナ
Lumix GH-5s new lens
  2018.11.12
最近見つけた撮影ポイントに、やっと念願の被写体が現れてくれました。
しかし、わずか20秒弱。
周囲を盛んに警戒していますが、急に何かに驚いたように茂みに駆け込みました。
少なくとも、私のブラインドの方向ではないのですが、何に驚いたのでしょう。
ページTOPへ ページ下へ
アオタテハモドキ雄
アオタテハモドキ雄
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-100/4
  アオタテハモドキ雄
アオタテハモドキ雄
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-100/4
 
2018.11.11
やんばる(沖縄本島北部)は、ほぼ好天の日々が続いています。
成虫越冬する種を除いて、今年最後の世代になるチョウたちの活動が見られます。
そんな中でひと際鮮やかなブルーに眼を奪われた、アオタテハモドキの雄。
せっかくならばと飛翔シーンを狙ったのですが、なかなか飛び立ってくれません。
ワンチャンスを何とか写せませたが、待ち時間に撮影した深度合成のほうがクオリティは高いかもしれません。
ページTOPへ ページ下へ
アサギマダラ
アサギマダラ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-100/4
  アサギマダラ
アサギマダラ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-100/4
 
2018.11.10
先週見つけたツワブキの蕾が、もう開いていました。
温帯では秋の花ですが、沖縄では冬の花のイメージ。
今年はちょっと早めの、アサギマダラとの組み合せが成立。
ページTOPへ ページ下へ
ヤマトシジミ
ヤマトシジミ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-100/4
  リュウキュウヒメジャノメ
リュウキュウヒメジャノメ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-100/4
 
2018.11.9
昨日の続きです。
活動しているチョウの中には、地味な種や小さな種もいます。
地味だと思っていたら、意外な色彩を隠していることもあります。
地味なチョウの内側の眼状紋が左右対象でない個体に出会ったりと、自然の世界は面白いですね。
ページTOPへ ページ下へ
ツマグロヒョウモン雄
ツマグロヒョウモン雄
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-100/4
  イシガケチョウ
イシガケチョウ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-100/4
 
2018.11.8
今のやんばるは、アサギマダラ、リュウキュウアサギマダラ、ツマムラサキマダラなどマダラチョウが目立ちます。
しかし、数は多くないものの、それ以外のチョウも活動しています。
しかも、どの種も傷の少ない新鮮な個体が多いのです。
今シーズン最後の世代なんでしょうね。
ページTOPへ ページ下へ
アサギマダラ
アサギマダラ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
  アサギマダラ
アサギマダラ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
 
2018.11.7
3泊の関西・四国より沖縄に戻りました。
早速、やんばるへ。
光量たっぷりの林道では、サキシマフヨウの花が満開。
しかしこの季節、あちらこちらで訪花・吸蜜しているアサギマダラはやって来ません。
のはずが、今年初めてサキシマフヨウで長時間吸蜜している姿を見ました。
やんばるの秋のコラボ。
ページTOPへ ページ下へ
苔筵
苔筵
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
  苔筵
苔筵
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
 
2018.11.6
20年ぶりに、ちょっと四国に行ってきました。
愛媛です。
ページTOPへ ページ下へ
撮影ポイント
撮影ポイント
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
  撮影ポイント
撮影ポイント
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
 
2018.11.5
今春から、ヤンバルクイナの水浴びポイントととして通っている環境。
これまでは上から見下ろすアングルで撮影していました。
しかし、簡単に水平から観察出来ることが判りました。
嬉しい発見ですが、驚かさないように慎重にやらないとなりません。
ページTOPへ ページ下へ
ショウロクサギ
ショウロクサギ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
  2018.11.4
ショウロクサギの木では、花よりも実が目立つ季節になってきました。
花の季節は晩夏から初秋ですから、もう秋も終盤ですね。
ページTOPへ ページ下へ
カンヒザクラ
カンヒザクラ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
  カンヒザクラ
カンヒザクラ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
 
2018.11.3
全国で台風の後、ソメイヨシノが咲き始めたというニュースを目にします。
沖縄のカンヒザクラも同じような状況です。
やんばるでは3分咲き程の木がかなり見られます。
まるで1月上旬の光景です。

落葉すると開花抑制物質が供給されなくなり、開花してしまうのだとか。
その仕組みは、春先に開花するソメイヨシノも冬に開花するカンヒザクラも同じなんですね。
ページTOPへ ページ下へ
 写真をクリックすると動画を開始します

ホントウアカヒゲ雄
Lumix GH-5s new lens
  2018.11.2
いつもはヤンバルクイナの水浴びを撮影している場所でホントウアカヒゲが水浴びをしていました。
警戒心はヤンバルクイナほど強くはないのですが、小さ過ぎますね。
約9mの撮影距離ですが、1200mm換算のレンズでもこのサイズにしか写りません。
ページTOPへ ページ下へ
ツマムラサキマダラ雄
ツマムラサキマダラ雄
CANON EOS7Dmk2 Sigma60-600/4.5-6.3
  ツマムラサキマダラ雌
ツマムラサキマダラ雌
CANON EOS7Dmk2 Sigma60-600/4.5-6.3
 
2018.11.1
一昨日、一眼レフでのチョウの飛翔撮影の歩留まりが悪すぎると嘆きました。
1日置いて、同じポイントで再度撮影を試みました。
機材は同じです。
するとどうしたことでしょう。
歩留まりが倍以上、打率3割くらいに上昇しました。
前回の結果を解析して、修正できたのでしょうか。

60-600mmのレンズは、今回使用したAPS-Cボディでは、フルサイズ換算96-960mmになります。
被写界深度の浅い超望遠レンズで、チョウの飛翔シーンは適してないように思うかもしれません。
しかし、実際の歩留まりは悪くないですね。
しっかりしたビデオ用三脚を使用しての撮影スタイル、意外な結果です。
ページTOPへ ページ下へ
 
<トップページ          管理者ログイン

バックナンバー
|2001年| 11月12月
|2002年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2003年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2004年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2005年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2006年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2007年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2008年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2009年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2010年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2011年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2012年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2013年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2014年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2015年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2016年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2017年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2018年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2019年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2020年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2021年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2022年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2023年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2024年| 1月2月3月