生まれてから19年間過ごした東京ですが、どうも都会の生活は苦手で落ち着かないものでした。そして、その東京よりも長くなった沖縄での生活が続いています。 しかし、長いからといって、その土地の人になることは出来ません。こうしてみると、本当に自分自身の落ち着ける居場所は何処にもないような、そんな気もしてきます。 でも、これからも沖縄に住み、あちらの島やこちらの島を転々としながら、野生動物たちの撮影を続けていくことに変わりはないでしょう。 その仕事にしても決して要領のよいものでなく、いつもどこかワンテンポずれたことばかりのように感じます。 ゆったりと流れていく時の中に浮かぶ、南の島での毎日を少しずつ紹介できればと思います。 しかし元来が怠け者で、夏休みの絵日記もまともに付けたことのない性格、どれくらいのペースで更新できるかは、当の本人にも全くわかりません。
<トップページ

南島漂流記、本日(11/9)から25年目に入ります。 これからも、よろしくお願い致します。
※各種お問い合わせは、こちらまでお願いします。

年月を選択  年  月     キーワード:     使い方

アブラナ
アブラナ
Nikon D750 Nikkor28-300/3.5-5.6ED VR ISO100
  アブラナ
アブラナ
Nikon D750 Nikkor28-300/3.5-5.6ED VR ISO100
 
2015.3.31
東京でよく利用する私鉄の沿線風景は、季節毎の花が楽しめます。
昨日のソメイヨシノだけではなく、アブラナの黄色も目を楽しませてくれます。
春らしい色彩です。
やがて、ツツジ、アジサイと花も移り変わります。
ページTOPへ ページ下へ
ソメイヨシノ
ソメイヨシノ
Nikon D750 Nikkor28-300/3.5-5.6ED VR ISO100
  ソメイヨシノ
ソメイヨシノ
Nikon D750 Nikkor28-300/3.5-5.6ED VR ISO100
 
2015.3.30
ちょっと用事があり、束の間の東京です。
ちょうど桜が満開になっていました。
学生時代は、4月7日の入学式の頃が満開で、記念撮影の背景は校庭の桜だったのですが。
これも地球温暖化の影響でしょうか。
ページTOPへ ページ下へ
コモウセンゴケ
コモウセンゴケ
Nikon D7100 Micro Nikkor85/3.5 Speedlight x2
  コモウセンゴケ蕾
コモウセンゴケ蕾
Nikon D7100 Micro Nikkor85/3.5 Speedlight x2
 
2015.3.29
山原(やんばる=沖縄本島北部)の林道では、あちらこちらでコモウセンゴケが目立つようになってきました。
多くの株が蕾を着けていました。
1株くらい開花してないかと探すのですが、残念ながら見つけられませんでした。

コモウセンゴケは、食虫植物です。
葉の粘着物質で、昆虫を捕獲します。
しかし、実際に昆虫が捕らえられていたのを目撃できたのは、これまでにほんの数回。
しかも体長数mmの小さなものばかりでした。
ページTOPへ ページ下へ
2015.3.28
先日の山原(やんばる=沖縄本島北部)で、見掛けたカミキリモドキです。
以前、アオカミキリモドキとウメノカミキリモドキは、外部形態では区別出来ないと言われていましたが、今でもそうなのでしょうか?
何れにしても、有毒種なので、触れることはありませんが。
  アオカミキリモドキ?ウメノカミキリモドキ?
アオカミキリモドキ?ウメノカミキリモドキ?
Nikon D7100 Micro Nikkor85/3.5 Speedlight x2
ページTOPへ ページ下へ
カンヒザクラ実
カンヒザクラ実
SHARP SH-02E
  2015.3.27
つい先日まで花が見られたかと思っていたら、カンヒザクラの実が色づき始めていました。
今の時期は、季節の移り変わりが早いですね。
ページTOPへ ページ下へ
オキナワトラフハナムグリ褐色型雄
オキナワトラフハナムグリ褐色型雄
Nikon D7100 Micro Nikkor85/3.5 Speedlight x2
  オキナワトラフハナムグリ褐色型雄
オキナワトラフハナムグリ褐色型雄
Nikon D7100 Micro Nikkor85/3.5 Speedlight x2
 
2015.3.26
山原(やんばる=沖縄本島北部)で春に出現する甲虫の中で、一番好きな甲虫。
オキナワトラフハナムグリ。
もうそろそろ活動のピークに入ってもよいのですが、寒の戻りで姿は疎らです。
今年、最初に出会った個体も、ノカラムシの葉の隙間に隠れていました。
今年初なので、申し訳ないけれど、ちょっと出てきて貰いました。
ちょっと黒みの強い個体に見えますが、やはりこの色彩と模様は魅力的ですね。
ページTOPへ ページ下へ
オキナワアカミナミボタル
オキナワアカミナミボタル
Nikon D7100 Micro Nikkor85/3.5 Speedlight x2
オキナワアカミナミボタル
オキナワアカミナミボタル
Nikon D7100 Micro Nikkor85/3.5 Speedlight x2
ジョウカイボンの一種
ジョウカイボンの一種
Nikon D7100 Micro Nikkor85/3.5 Speedlight x2
  2015.3.25
オキナワアカミナミボタルの姿も目立ってきました。
この種は、春の森で繰り広げられる紅い甲虫の擬態のドラマの中で、有毒モデルの側なのでしょうか?
あるいは擬態する側なのでしょうか?
ホタルと呼ばれるグループ全体が有毒だという説もあります。

また、無毒で擬態する側は、何故擬態しているのでしょうか。
体型的には、よく似た種は少なくありません。
同じ時期に多数出現するジョウカイボンの仲間も体色以外はよく似ています。
遺伝子的には、ほんのわずかな違いで体色n変化は生じるはずです。
その分かれ目は何処にあるのでしょう。
ページTOPへ ページ下へ
アカハネムシの一種
アカハネムシの一種
Nikon D7100 Micro Nikkor85/3.5 Speedlight x2
  オオシマカクムネベニボタル
オオシマカクムネベニボタル
Nikon D7100 Micro Nikkor85/3.5 Speedlight x2
 
2015.3.25
今日歩いた林道では、シマイズセンリョウの花が残っているものの、紅い甲虫の姿は疎らでした。
最初に出会ったのは、アカハネムシの仲間。
新緑を迎えた森の中で映える赤色です。
しかし、擬態のモデルの有毒種ベニボタル不在では、この鮮やかな目立つ体色は却って邪魔なはずです。
邪魔どころか、命取りになり兼ねません。

その後、やっと1匹のオオシマカクムネベニボタルに出会いました。
片方の上翅が損傷を受けた個体です。
有毒種が攻撃を受けた珍しい例でしょうか。
もっとも、天敵は有毒種であることを先天的に知っている訳ではありません。
学習するのです。
あるいは、その学習に関わった個体なのでしょうか。
ページTOPへ ページ下へ
気温12℃
気温12℃
OLYMPUS TG-3
  ヤンバルクイナ
ヤンバルクイナ
Nikon D750 Nikkor28-300/3.5-5.6ED VR 450mm相当
 
2015.3.24
明け方の冷え込みは、10℃近くまで下がりました。
これ程気温が低下してはヤンバルクイナの樹上の姿も期待薄でしょう。
一晩中探して、やっと1羽の成鳥に出会いました。
特徴からして性成熟しているようです。
間もなく、繁殖期に入ることでしょう。
ページTOPへ ページ下へ
ハクサンボク
ハクサンボク
Nikon D7100 VR Micro Nikkor85/3.5ED
  ハクサンボク
ハクサンボク
Nikon D7100 VR Micro Nikkor85/3.5ED
 
2015.3.23
今年の新緑を初め、植物たちの春は遅い進行のようです。
ハクサンボクもそのひとつ。
山原(やんばる)の森で、早くから開花する花木の代表です。
早い株は1月下旬から、ほとんどは2月に開花します。
しかし今年は、3月下旬になっても未だに満開の株が見られます。
この先、春はどう進むのでしょうか。
ページTOPへ ページ下へ
新緑の山並み
新緑の山並み
Nikon D750 Nikkor28-300/3.5-5.6ED VR PL-Filter
  スダジイ花と蕾
スダジイ花と蕾
Nikon D7100 Tamron16-300/3.5-6.3 PL-Filter
 
2015.3.23
新緑もかなり進んできました。
しかし、今年はそれ程の見栄えでもなさそうです。
あるいは、かなり進行が遅いのかもしれません。
まだ、スダジイの花が余り見られません。
今日見つけた木も、ほとんどがまだ蕾の状態でした。
ページTOPへ ページ下へ
霞む山並み
霞む山並み
Nikon D7100 VR Micro Nikkor85/3.5ED
  霞む山並み
霞む山並み
Nikon D7100 VR Micro Nikkor85/3.5ED
 
2015.3.22
雨が上がり、山原(やんばる=沖縄本島北部)にやって来ました。
新緑の季節、見晴らしの良いポイントを見つけました。
山原通い30数年で、これ程の絶景ポイントがあったとは驚きです。
しかし残念なことに、PM2.5の濃度が高く、遠景は霞んでいます。
近く再挑戦せねば!
ページTOPへ ページ下へ
トベラ
トベラ
Nikon D7100 VR Micro Nikkor85/3.5EDSpeedlightX2
  シャリンバイ
シャリンバイ
Nikon D7100 VR Micro Nikkor85/3.5EDSpeedlightX2
 
2015.3.21
今年は天候が不順ですが、春に見られる花木も揃いつつあります。
トベラの花は、ほのかなジャスミン系の香りを漂わせています。

シャリンバイの花も今が季節です。
モッコクモドキの花と区別が難しいのが難点ですが。
ページTOPへ ページ下へ
タイワントゲカメムシ成虫
タイワントゲカメムシ成虫
Nikon D7100 VR Micro Nikkor85/3.5EDSpeedlightX2
  ワチワントゲカメムシ幼虫
ワチワントゲカメムシ幼虫
Nikon D7100 VR Micro Nikkor85/3.5EDSpeedlightX2
 
2015.3.20
昨日紹介した和名の判らない植物。
その蕾には、多くのタイワントゲカメムシの姿が見られます。
そして、せいちゅうだけではなく幼虫まで。
もしかすると、幼虫の姿を見たのは初めてかもしれません。
ページTOPへ ページ下へ
キツネノボタン
キツネノボタン
Nikon D7100 VR Micro Nikkor85/3.5EDSpeedlightX2
  ??
??
Nikon D7100 VR Micro Nikkor85/3.5EDSpeedlightX2
 
2015.3.19
以前から気になっていた植物の和名が判りました。
山原(やんばる=沖縄本島北部)の林道でよく見られる、セロリの葉に似た黄色の花の咲く種。
キツネノボタンでした。
もちろん和名はよく聞いていましたから「ああ、これが!」と言ったところです。

一方、最近気になり始めた種。
蕾のときに気付いたので、何れ開花したら和名も調べ易いだろうと。
しかし、開花といってもごく控えめの咲き方なんですね。
キク科の帰化植物のようですが、まだ判りません。
ページTOPへ ページ下へ
リュウキュウイチゴ
リュウキュウイチゴ
Nikon D7100 VR Micro Nikkor85/3.5EDSpeedlightX2
  ホウロクイチゴ
ホウロクイチゴ
Nikon D7100 VR Micro Nikkor85/3.5EDSpeedlightX2
 
2015.3.18
山原(やんばる=沖縄本島北部)には、何種ものキイチゴが見られます。
その代表的な種、リュウキュウイチゴは花も終わり、そろそろオレンジ色の実が目に付くようになってきました。
一方、やや地味な印象のあるホウロクイチゴは、今が開花のピークのようです。
ページTOPへ ページ下へ
アカボシタツナミソウ
アカボシタツナミソウ
Nikon D7100 VR Micro Nikkor85/3.5EDSpeedlightX2
  アカボシタツナミソウ
アカボシタツナミソウ
Nikon D7100 VR Micro Nikkor85/3.5EDSpeedlightX2
 
2015.3.17
今シーズンはかなり早くから開花の始まったアカボシタツナミソウ。
3月に入り、開花のピークに達したようです。
多くの株の花が出揃うと、花の模様の変異の幅の大きさに驚きます。
淡いものから濃いものまで、単なる紫色の濃淡ではなく、面積も関係していますね。
ページTOPへ ページ下へ
餃子とビール
餃子とビール
SHARP SH-02E
  夜景
夜景
Nikon D800 Nikkor28-300/3.5-5.6ED VR F5.6 ISO12800
 
2015.3.16
個人事業主の期末試験のような確定申告がやっと終了し、春がやって来ました。
帰りの車の外気温は27℃を示していましたから、もう夏ですね。

すぐにフィールドに直行しようかとも思ったのですが、金曜日にパソコンのモニターが故障してしまったので、まずそれを修理に出しました。
そうこうするうちに昼も過ぎてしまったので、まずは久しぶりにゆっくり寝ることにしました。
目が覚めると既に夕方。近くの店で一杯とも思いましたが、久しぶりに自転車で外出しました。
長い下り坂の先にある大型スーパー。そこで、餃子とビール。

そして買い物をしての帰路、呑んでるので自転車を押しながらの上り坂。
夜になっても気温が高く、すっかり汗だくに。
坂の途中で振り向くと、先程までいた大型スーパーの夜景が思いの外奇麗に見えました。
ページTOPへ ページ下へ
アマミアカハネハナカミキリ
アマミアカハネハナカミキリ
Nikon D750 TAMRON90/2.8 Speedlightx2
オオシマカクムネベニボタル
オオシマカクムネベニボタル
Nikon D750 TAMRON90/2.8 Speedlightx2
アカハネムシの一種
アカハネムシの一種
Nikon D750 TAMRON90/2.8
  2015.3.14
山原(やんばる=沖縄本島北部)の新緑は、まだ始まったばかり。
しかし、昆虫たちの活動は始まっていました。
もっともチョウの舞う姿は見られず、一部の甲虫たちが出迎えてくれました。

満開のシマイズセンリョウに、赤い甲虫たちが訪花していました。
いつものオオシマカクムネベニボタルかと思ったら、それに擬態しているアカハネムシの仲間でした。
しかも、アカハネムシのほうが多い印象です。これでは擬態が成り立ちませんね。
ところが、ちょっと場所を移動したら、そこには多くののベニボタルの姿が見られ、ひと安心。

そして、赤い甲虫がもう1種。
アマミアカハネハナカミキリです。
10数年ぶりに遭遇、撮影しました。
まるで、ビロードのような質感です。
しかも1匹だけではなく3匹も。

残念ながら、春に出現する甲虫でも最も気に入っているオキナワトラフハナムグリの姿は見られませんでした。
来週には、出会うことができるでしょうか、楽しみです。
ページTOPへ ページ下へ
新緑2015
新緑2015
Nikon D750 Nikkor28-300/3.5-5.6ED VR PL-Filter
  新緑2015
新緑2015
Nikon D750 Nikkor28-300/3.5-5.6ED VR PL-Filter
 
2015.3.13
今年の確定申告は、諸般の事情から最終日になりそうです。
この時期、その準備に追われながら、山原(やんばる=沖縄本島北部)の新緑が気になるものです。
今日は朝から青空が拡がりました。
そこで思い切って、日帰りで山原に行ってきました。

山原に着く頃には雲が拡がり始めていましたが、時おり陽も顔を覗かせてくれました。
新緑は、ピークにはまだ時間が掛かりそうです。
開花に例えれば、まだ3、4分といったところでしょうか?
まぁ、確認できたので、これで確定申告の準備に専念できます。
申告を終えてから、また落ち着いて撮影に来ることにしましょう。
ページTOPへ ページ下へ
2015.3.12
事務所の通路の壁にユウマダラエダシャクがとまっていました。
早く確定申告を終えて、フィールドに行かないと・・・
  ユウマダラエダシャク
ユウマダラエダシャク
OLYMPUS TG-3 FCON-T01(18mm相当)
ページTOPへ ページ下へ
夕景
夕景
SHARP SH-02E
  2015.3.11
両親の確定申告のために1泊で上京しました。
帰路は、いつもより少し早い時間の便に乗り、窓際に座りました。
伊豆半島でしょうか、ちょうど黄昏時で、道路沿いの照明が目に付く頃でした。
ページTOPへ ページ下へ
カラシナ
カラシナ
Nikon D750 Nikkor28-300/3.5-5.6ED VR
  ムラサキカタバミとルリハコベ
ムラサキカタバミとルリハコベ
OLYMPUS TG-3
 
2015.3.9
今日は、日中薄日が射しました。
事務所近くで、結構なカラシナの群欄を見つけシャッターを押しました。
そして、その足元にはたくさんのルリハコベとムラサキカタバミも。
しかし、夕方から再びの雨。
ページTOPへ ページ下へ
雨滴
雨滴
OLYMPUS TG-3
  雨滴
雨滴
OLYMPUS TG-3
 
2015.3.7
久しぶりに朝は、陽が顔を覗かせたのですが、午後からは再び雨です。
いい加減、亜熱帯の太陽が恋しいですね。
ページTOPへ ページ下へ
濃霧
濃霧
Nikon D750 Nikkor28-300/3.5-5.6ED VR
  雨

Nikon D750 Nikkor28-300/3.5-5.6ED VR
 
2015.3.6
朝から雨です。
正確には、昨日から降り続いています。
事務所は太平洋岸の崖の上にあり、霧の発生し易い場所です。
まだ午前中だというのに、ライトを点灯した車がゆっくり走っています。
ページTOPへ ページ下へ
2015.3.4
ニコンD750発売キャンペーンのオリジナルストラップが届きました。
カメラバッグ、自転車は外れたようです。
元々、幅の広いネクストラップは好みではありません。
それは、ストラップは必ずしも首に掛けるだけではなく、手首に巻いて使うこともあります。
その場合に、幅の広いものは邪魔なのです。

そこで、何方かにお譲りしようかと思ったのですが、ネオプレーン製でなかなかクッションが効いています。
カメラ以外の何かに使ってみようかと考えています。
  カメラストラップ
カメラストラップ
Nikon D750 Nikkor28-300/3.5-5.6ED VR
ページTOPへ ページ下へ
ちらし寿司
ちらし寿司
Nikon D750 Nikkor28-300/3.5-5.6ED VR
  2015.3.3
今日はひな祭り。
いくつかのリクエストにお応えして、ちらし寿司を作りました。
今回は、初めてのすべて手作り。
実際は3段作ったのですが、納まりが悪く2段分だけ撮影。
ページTOPへ ページ下へ
ハシブトガラス
ハシブトガラス
Nikon D750 Nikkor28-300/3.5-5.6ED VR
  ハシブトガラス
ハシブトガラス
Nikon D750 Nikkor28-300/3.5-5.6ED VR
 
2015.3.2
かつて沖縄本島では北部だけで見られたハシブトガラスが、次第に南寄りの地域でも確認されるようになってきているようです。
事務所のある中部西原町でも、昨日初めて鳴き声と姿を確認しました。
昨日は3羽程が鳴いているのを耳にし、ベランダに出てみると、目の前の電線に1羽がとまっていました。
室内にカメラを取りに行って戻ると、既に姿を消していました。
今日、そのことをFacebookでやり取りしていると、またもや鳴き声が。
今日は慎重に証拠写真を撮影出来ました。
ページTOPへ ページ下へ
NikonS2
NikonS2
Nikon D750 TAMRON90/2.8
  NikonF
NikonF
Nikon D750 TAMRON90/2.8
 
2015.3.1
ニコンは、一眼レフを製造する前は距離計連動レンジファイダーカメラを製造していました。
しかし、この世界のパイオニアであるライカには肉薄するものの追い越すことは出来ずに、一眼レフの製造を始めます。
それが、ちょうど私の生まれた年に発売されたニコンFです。
やがて、ライカを越えることになり、カメラ王国日本を代表する機種となりました。
しかし、デジタル時代を迎え、カメラ業界そのものに勢いが感じられなくなってきています。
これから先、カメラはどのような方向に進化を求めていくのでしょうか。
ページTOPへ ページ下へ
 
<トップページ          管理者ログイン

バックナンバー
|2001年| 11月12月
|2002年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2003年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2004年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2005年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2006年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2007年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2008年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2009年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2010年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2011年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2012年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2013年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2014年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2015年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2016年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2017年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2018年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2019年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2020年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2021年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2022年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2023年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2024年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月