生まれてから19年間過ごした東京ですが、どうも都会の生活は苦手で落ち着かないものでした。そして、その東京よりも長くなった沖縄での生活が続いています。 しかし、長いからといって、その土地の人になることは出来ません。こうしてみると、本当に自分自身の落ち着ける居場所は何処にもないような、そんな気もしてきます。 でも、これからも沖縄に住み、あちらの島やこちらの島を転々としながら、野生動物たちの撮影を続けていくことに変わりはないでしょう。 その仕事にしても決して要領のよいものでなく、いつもどこかワンテンポずれたことばかりのように感じます。 ゆったりと流れていく時の中に浮かぶ、南の島での毎日を少しずつ紹介できればと思います。 しかし元来が怠け者で、夏休みの絵日記もまともに付けたことのない性格、どれくらいのペースで更新できるかは、当の本人にも全くわかりません。
<トップページ

雨々、降れ降れ〜 水不足解消!
※各種お問い合わせは、こちらまでお願いします。

年月を選択  年  月     キーワード:     使い方

コスモスとヒマワリ
コスモスとヒマワリ
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
  2021.1.31
真冬に満開のコスモスとヒマワリ。
亜熱帯の冬だからこその組み合せ。
ページTOPへ ページ下へ
タブノキ花
タブノキ花
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
  タブノキ花
タブノキ花
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
 
2021.1.30
タブノキの花が満開でした。
早くも、春の兆しですね。
何時までも冬ではありません。
ページTOPへ ページ下へ
ナナホシキンカメムシ
ナナホシキンカメムシ
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
  ナナホシキンカメムシ
ナナホシキンカメムシ
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
 
2021.1.29
今年は、ナナホシキンカメムシの越冬集団が稀に見る規模です。
そこで、今シーズンまで訪れていない沖縄本島南部のポイントへ。
しかし、単独個体はいるものの、集団は見られませんでした。
知人の情報では、11月には集団を形成していたというので、このところの高温続きで早くも分散してしまったのでしょうか。
4年前は3月まで集団が見られたのですが。
ページTOPへ ページ下へ
アカギカメムシ有棘型
アカギカメムシ有棘型
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
  アカギカメムシ有棘型
アカギカメムシ有棘型
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
 
2021.1.28
30年ぶりくらいで、沖縄本島中部でアカギカメムシを目撃しました。
しかも、初めて見る有棘型です。
本来、有棘型はインドやマレー半島など熱帯で見られるタイプです。
それが近年、国内でも度々報告されています。
しかし、これまで何千、何万というアカギカメムシを撮影してきたのに、沖縄では見たことがありませんでした。
昨年は北海道でもかなりの数が確認されています。
単なる温暖化による分布域の北上ではなく、熱帯地域からの大量侵入などが起こったのではないかと考えています。
ページTOPへ ページ下へ
積乱雲
積乱雲
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
  2021.1.27
すっかり夏空です。
寒さも弛み、ついついウトウトと。
ページTOPへ ページ下へ
コスモス畑
コスモス畑
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
  セイヨウミツバチ
セイヨウミツバチ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
 
2021.1.26
最高気温も20℃超え。
近くのコスモスが満開です。
チョウでもいないかと探したのですが、ミツバチだけでした。
ページTOPへ ページ下へ
1600mm相当
1600mm相当
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3 MC-14
  3200mm相当
3200mm相当
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3 MC-14 X2
 
2021.1.25
こんな撮影が手持ちで出来るようになったのです。
フィルム時代は考えられないことでした。
ページTOPへ ページ下へ
カンヒザクラ
カンヒザクラ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
  カンヒザクラ
カンヒザクラ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
 
2021.1.24
カンヒザクラが、沖縄本島中南部でも開き始めています。
漢字で書けば寒緋桜。
寒い時期に咲く性質なのです。
亜熱帯沖縄だから、真冬に桜が開花するわけではないのです。
ソメイヨシノとカンヒザクラを混同した報道は困りますね。
ページTOPへ ページ下へ
デジタル傷隠し
デジタル傷隠し
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
  2021.1.23
離島遠征で予想外の凹みを付けてしまいました。
そこで、こんなものを。
デジタルデザインの傷テープ。
凹んだ気持も修正してくれます。
ページTOPへ ページ下へ
ハゼノキ
ハゼノキ
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
  ハゼノキ
ハゼノキ
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
 
2021.1.22
ハゼノキの実は、本来盛夏に結実するものです。
それが何故か正反対の1月に結実していました。
これもまた気候変動の影響なのでしょうか。
ページTOPへ ページ下へ
ツチイナゴ
ツチイナゴ
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
  ツチイナゴ
ツチイナゴ
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
 
2021.1.21
公園の柵の上でツチイナゴが日光浴していました。
太陽の方向に体を傾けています。
少しでも体温を上げるためでしょう。
バッタがこんな行動を身に付けていたとは。
ページTOPへ ページ下へ
モクマオウ実
モクマオウ実
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
  モクマオウ実
モクマオウ実
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
 
2021.1.20
以前、同じ光景に出会って撮影しています。
何年ぶりかで同じ状況に遭遇しました。
しかも同時に3つも。
モクマオウの実が落ちて、クワズイモの葉に刺さっているのです。
ページTOPへ ページ下へ
虫喰い穴と影
虫喰い穴と影
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
  2021.1.19
面白い虫喰い穴と影。
こう見える時間帯は限られているでしょう。
ページTOPへ ページ下へ
海上保安庁巡視船
海上保安庁巡視船
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
  税関パトロール船
税関パトロール船
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
 
2021.1.18
世の中、コロナ騒動です。
偶然なんでしょうけど、海上保安庁の巡視船と税関のパトロール船を見ました。
何か起こっているのでしょうか。
ページTOPへ ページ下へ
桟橋
桟橋
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
  桟橋
桟橋
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
 
2021.1.17
事務所近くのLNG火力発電所の桟橋。
LNGタンカー用です。
これまで色々なアングルから見てきましたが、ここは面白い。
次のタンカー入港が楽しみです。
ページTOPへ ページ下へ
サシバ
サシバ
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
  2021.1.16
昨日の公園で。
目の前のモクマオウにサシバがとまりました。
車内からフロントガラス越しに撮影しましたが、シャープではありませんね。
フロントガラスは安全性などを追求し高機能なった反面、撮影には適さなくなりました。

予想したことですが、ドアを開けた途端、飛び去りました。
ページTOPへ ページ下へ
久高島
久高島
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
  久高島
久高島
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
 
2021.1.15
以前よく通って撮影したポイントを3年ぶりに訪れてみました。
やんばると共通するような昆虫も観られるポイントだったのですが、公園になってしまったのです。
環境が変わってしまったのを見るのが恐くて、暫く訪れていなかったのです。

長い階段と展望台が造られていましたが、基本的に環境はあまり壊されていませんでした。
正面の輝く海に久高島が浮かんでいました。
もっと早く来てみればよかったかもしれません。
ページTOPへ ページ下へ
ヤエヤマシロガシラ
ヤエヤマシロガシラ
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
  ヤエヤマシロガシラ
ヤエヤマシロガシラ
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
 
2021.1.14
知り合いの畑に、たくさんのヤエヤマシロガシラが群れていました。
その数、20~30羽。
虫でも食べているのかと思いましたが、作物を食べるのだそうです。
こりゃ、迷惑ですねぇ。
ページTOPへ ページ下へ
ナナホシキンカメムシ
ナナホシキンカメムシ
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
  ナナホシキンカメムシ
ナナホシキンカメムシ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO100-400/5-6.3
 
2021.1.13
越冬集団内のナナホシキンカメムシは、ほとんど栄養摂取をしないものだと思っていました。
そのために、あらゆる樹種、そしてクワズイモまでに集団形成するのだと。
しかし、それは間違っていました。
クワズイモの葉脈から長時間吸汁する個体を見つけ撮影しました。

クワズイモと言えば、シュウ酸を多量に含み毒性の高い植物です。
それが和名の由来にもなっています。
まぁ、クワズイモの葉を食べる昆虫は少なくはないのですが、ちょっとした驚きでした。
ページTOPへ ページ下へ
オオゴマダラ
オオゴマダラ
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
  リュウキュウアサギマダラ
リュウキュウアサギマダラ
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
 
2021.1.12
ナナホシキンカメムシの集団越冬地はリュウキュウアサギマダラの集団越冬地でもあります。
しかし、今年は数が少なく今イチ。
今日も、近くのツワブキで吸蜜する個体のほうが多い状態でした。
そこには、オオゴマダラやアサギマダラも観られ、これはこれで亜熱帯の冬らしい光景でした。
ページTOPへ ページ下へ
ナナホシキンカメムシ
ナナホシキンカメムシ
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
  ナナホシキンカメムシ
ナナホシキンカメムシ
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
 
2021.1.11
例年ナナホシキンカメムシの集団の見られる第三のポイントを訪れました。
ここもやはりこれまでで最大の規模でした。
今年は当たり年のようです。
これが那覇市内の公園なのですから、驚きです。
ページTOPへ ページ下へ
リュウキュウアサギマダラ
リュウキュウアサギマダラ
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
  リュウキュウアサギマダラ
リュウキュウアサギマダラ
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
 
2021.1.10
昨日のリュウキュウアサギマダラ、近くのツワブキで吸蜜している個体も少なくありませんでした。
この影響で越冬集団の規模が小さいのでしょうか。
より気温が低下するとよいのでしょうか。
ページTOPへ ページ下へ
リュウキュウアサギマダラ
リュウキュウアサギマダラ
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
  リュウキュウアサギマダラ
リュウキュウアサギマダラ
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
 
2021.1.9
ナナホシキンカメムシの越冬集団のポイントでは、リュウキュウアサギマダラの越冬も観察出来ます。
しかし、今年はリュウキュウアサギマダラの数は今イチです。
2種とも多ければ壮観な眺めになるのでしょうけど。
ページTOPへ ページ下へ
ウスイロコノマチョウ
ウスイロコノマチョウ
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
  ウスイロコノマチョウ
ウスイロコノマチョウ
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
 
2021.1.8
歩いていると、足下から何かが飛び立ちました。
舞い降りた先を探すと、ウスイロコノマチョウでした。
コノハチョウ以上の枯葉ぶりですね、
ページTOPへ ページ下へ
ナナホシキンカメムシ
ナナホシキンカメムシ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO8/1.8
  2021.1.7
昨日撮影したナナホシキンカメメムシの越冬集団。
数えてみると、165個体もいました。
大きなクワズイモの葉だからこその規模でしょう。
ページTOPへ ページ下へ
ナナホシキンカメムシ
ナナホシキンカメムシ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
  ナナホシキンカメムシ
ナナホシキンカメムシ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO7-14/2.8
 
2021.1.6
天気の関係もあり、今日が仕事始め。
先月見つけたナナホシキンカメムシの集団越冬地を訪れました。
そのときよりもさらに集団の規模が大きくなっていました。
これまでで最大のものかもしれません。
最も大きな集団はクワズイモの葉裏。
やはり集団を形成する祝物の種は関係ないようです。
ページTOPへ ページ下へ
看板
看板
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
  2021.1.5
事務所からほど近い公園のフェンスにイノシシ注意の看板が。
こんな環境にもリュウキュウイノシシが出没しているのでしょうか。
あるいは、脱走したイノブタでしょうか。
ページTOPへ ページ下へ
電飾現場
電飾現場
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
  電飾現場
電飾現場
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
 
2021.1.4
昨日の2021の電飾の現場を見つけました。
南城市新庁舎のすぐ近く。
電照菊の資材を使ったもののようです。
グーグルアースを使えば、比較的簡単に見つかりました。
ページTOPへ ページ下へ
電飾
電飾
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
  電飾
電飾
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
 
2021.1.3
昨夜、月を撮影していると、遠くの夜景に「2021」の数字が辛うじて読めました。
今朝の明け方に撮影し、周囲の構造物とグーグルアースの映像から場所を特定できました。
葯9km離れた地点のようです。
アップで見ると、手作り感濃厚です。
しかし、個人で出来る規模でもありません。
自治会による企画でしょうか。
ページTOPへ ページ下へ
月

Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
  月(トリミング)
月(トリミング)
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
 
2021.1.2
冬の沖縄は、近海に前線が停滞し悪天候が続きます。
しかし、昨日は初日の出が見られましたし、まぁまぁの天気です。
今日の夜は、月が観られました。
これまで撮影した月では、最もシャープに感じます。
大気がクリアだったからでしょうか。
しかし、こんな撮影が手持ちで出来るなんて、フィルム時代には考えられないことでした。
ページTOPへ ページ下へ
初日の出2021年
初日の出2021年
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
  2021.1.1
謹 賀 新 年

予想に反して、初日の出を拝むことが出来ました。
昨日は、2箇所で虹を見ました。
幸先のよい兆しかもしれませんね。
ページTOPへ ページ下へ
 
<トップページ          管理者ログイン

バックナンバー
|2001年| 11月12月
|2002年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2003年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2004年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2005年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2006年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2007年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2008年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2009年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2010年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2011年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2012年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2013年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2014年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2015年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2016年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2017年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2018年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2019年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2020年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2021年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2022年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2023年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2024年| 1月2月3月