生まれてから19年間過ごした東京ですが、どうも都会の生活は苦手で落ち着かないものでした。そして、その東京よりも長くなった沖縄での生活が続いています。 しかし、長いからといって、その土地の人になることは出来ません。こうしてみると、本当に自分自身の落ち着ける居場所は何処にもないような、そんな気もしてきます。 でも、これからも沖縄に住み、あちらの島やこちらの島を転々としながら、野生動物たちの撮影を続けていくことに変わりはないでしょう。 その仕事にしても決して要領のよいものでなく、いつもどこかワンテンポずれたことばかりのように感じます。 ゆったりと流れていく時の中に浮かぶ、南の島での毎日を少しずつ紹介できればと思います。 しかし元来が怠け者で、夏休みの絵日記もまともに付けたことのない性格、どれくらいのペースで更新できるかは、当の本人にも全くわかりません。
<トップページ

写真展「亜熱帯やんばる〜多様性の森」終了しました。 ありがとうございました。
※各種お問い合わせは、こちらまでお願いします。

年月を選択  年  月     キーワード:     使い方

軽便与那原駅舎展示資料館
軽便与那原駅舎展示資料館
Nikon D750 Nikkor28-300/3.5-5.6ED VR PL-Filter
  旧与那原駅舎柱跡
旧与那原駅舎柱跡
Nikon D750 Nikkor28-300/3.5-5.6ED VR PL-Filter
 
2015.4.30
今日は、かつて沖縄本島南部に建っていたソニー坊やの場所を確認に一周しました。
その途中、思い掛けない建物を見つけました。
戦前に営業していた沖縄軽便鉄道の復元された与那原駅舎です。

昨年、BS朝日の「にほん風景物語」で戦前の軽便鉄道のことを取り上げたのです。
その際、JA与那原支店が資料をお持ちだと聞いて連絡したのを覚えています。
残念ながら、資料館建設準備中でタイミングが合いませんでした。

その資料館に、偶然出会いました。
戦前の沖縄の鉄道駅舎で唯一の鉄筋コンクリート造りだったそうです。
戦争で破壊されたものの、残った柱と一部の壁を利用して補習し町役場として使われたそうです。
その後、JA与那原支店となり、一昨年取り壊されて今の資料館に生まれ変わったのだそうです。
かつての柱9本の基部が資料館裏に残されています。

国道から1本中に入った路地なので、普段なら気付かなかったでしょう。
しかし、今は跡形もなく消えてしまった沖縄の鉄道ですが、戦前はこんな所を走っていたのですね。
実際に営業している姿を見てみたかったものです。
ページTOPへ ページ下へ
テッポウユリ
テッポウユリ
Nikon D750 Nikkor28-300/3.5-5.6ED VR PL-Filter
  イジュ
イジュ
Nikon D750 Nikkor28-300/3.5-5.6ED VR PL-Filter
 
2015.4.29
今日は、名護城跡公園ビジターセンターを案内するために名護まで往復しました。
そのため、いつものような撮影は出来ませんでしたが、着実に季節は進んでいるのを感じました。
カンヒザクラの名所ですが、既に実(サクランボ)は、全く見られなくなりました。
代わりに、今はテッポウユリが満開を迎えています。
そして梅雨を代表するイジュの花も咲き始めています。
間もなく梅雨入りですね。
ページTOPへ ページ下へ
2015.4.28
アオカナヘビの求愛行動に遭遇しました。
残念ながら、この後、葉から移動したので、交尾までは撮影できませんでした。
撮影で近づいた影響でしょうか。
それよりもかなり興奮した様子だったので、そのためかもしれません。
  アオカナヘビ求愛行動
アオカナヘビ求愛行動
Nikon D7100 Tamron16-300/3.5-6.3 600mm相当 Speedlight
ページTOPへ ページ下へ
山並み
山並み
Nikon D750 Nikkor28-300/3.5-5.6ED VR PL-Filter
  イシガケチョウ
イシガケチョウ
Nikon D7100 Tamron16-300/3.5-6.3 600mm相当 Speedlight
 
2015.4.27
結局、今年の新緑は、それ程盛り上がらないうちに終了したようです。
秋以降の小雨が原因でしょうか。
新緑も終わり、山の中ではアカメガシワの花が目立つようになりました。
訪花する昆虫は余り目に付きませんが、イシガケチョウを見つけることが出来ました。
カメラも気にせず、一心に蜜を吸っていました。
ページTOPへ ページ下へ
名護城公園ビジターセンター
名護城公園ビジターセンター
Nikon D7100 Tamron10-24/3.5-4.5 PL-Filter
名護城公園ビジターセンター
名護城公園ビジターセンター
Nikon D7100 Tamron10-24/3.5-4.5 PL-Filter
名護城公園ビジターセンター
名護城公園ビジターセンター
Nikon D7100 Tamron10-24/3.5-4.5 PL-Filter
  2015.4.27
名護城公園の展望台が、ビジターセンターに生まれ変わりました。
東シナ海に向き、名護市街や本部半島が見渡せる、絶好のロケーションです。

2Fのエントランスには、大型タッチパネルと大型高輝度モニターが設置されています。
そこでは、園内の空撮映像や動植物の姿を見ることができます。
この映像の撮影を担当しています。
ゴールデンウィーク中は試験営業ですが、7月から本格オープンになります。
ページTOPへ ページ下へ
キベリノミハムシ
キベリノミハムシ
Nikon D7100 VR Micro Nikkor85/3.5ED SpeedlightX2
  タイワンハムシ
タイワンハムシ
Nikon D7100 VR Micro Nikkor85/3.5ED SpeedlightX2
 
2015.4.26
気温も上昇し、昆虫たちの活動も活発になってきました。
その中に、タイワンハムシを見つけました。
このようにして見ると、美しい光沢です。
しかし、5年程前には大発生して、多くのタイワンハンノキを枯らしました。
ついこの姿を見ると、またあのような大発生に繋がらないか心配になります。
ページTOPへ ページ下へ
ヤンバルクイナ
ヤンバルクイナ
Nikon D7100 Tamron16-300/3.5-6.3 600mm相当 Speedlight
  ヤンバルクイナ
ヤンバルクイナ
Nikon D7100 Tamron16-300/3.5-6.3 600mm相当 Speedlight
 
2015.4.25
夜は、ヤンバルクイナを探しました。
しかし、3時間探しても1羽も見つけられません。
既に繁殖期に入り、夜間樹上に上らないのでしょうか。
一旦休憩をとり、さらに探し始めたら、いきなり1羽に遭遇しました。
まぁ、こんなものですね。
さらに2時間で計2羽に遭遇することができました。
ページTOPへ ページ下へ
カクチョウラン
カクチョウラン
Nikon D750 Nikkor28-300/3.5-5.6ED VR PL-Filter
  キンギンソウ
キンギンソウ
Nikon D7100 VR Micro Nikkor85/3.5ED F8 SpeedlightX2 ISO400
 
2015.4.25
久しぶりの山原(やんばる=沖縄本島北部)です。
今年は、季節の進行が遅めで、まだカクチョウランの花が見頃でした。
そして、ほぼ同時期に開花するキンギンソウの花も見られました。
対照的なサイズと見栄えですが、同じ季節、同じ環境に咲く野生ランの仲間です。
ページTOPへ ページ下へ
リュウキュウテングコウモリ
リュウキュウテングコウモリ
Canon PowerShot 90IS
  マメホコリ
マメホコリ
Canon PowerShot 90IS
 
2015.4.24
こんなものまで撮影していました。
ほとんど野生状態での画像のない希少種リュウキュウテングコウモリ。
さらに、緑の苔の上に出現した変形菌マメホコリ。
そして、これらの画像を見ていて、思い出しました。
栗林慧さんとこの頃、NHKの番組の撮影をしていたのです。
その合間に、この仕事をしていたのです。
ページTOPへ ページ下へ
ノグチゲラ
ノグチゲラ
Canon PowerShot 90IS
  ヤンバルクイナ
ヤンバルクイナ
Canon PowerShot 90IS
 
2015.4.23
古いデジカメによる被写体は、昆虫だけではありません。
ノグチゲラ、ヤンバルクイナも撮影していました。
370mm相当の望遠レンズで、よく撮影できたものです。
恐らく1.5倍程度のテレコンを併用しているはずです。
ヤンバルクイナはISO200でのストロボ撮影ですが、これはノイズレベルが厳しいですね。
ページTOPへ ページ下へ
リュウキュウハグロトンボ
リュウキュウハグロトンボ
Canon PowerShot 90IS
  ビロードツリアブ
ビロードツリアブ
Canon PowerShot 90IS
 
2015.4.22
昨日に続き、昔のコンパクトデジカメの画像です。
当時の機種で昆虫撮影をするとき最も困ったのが、タイムラグです。
フォーカスに時間が掛かるのです。
そんなスペックのカメラですが、こんな動きのあるカットも撮影していたことが驚きです。
ページTOPへ ページ下へ
コノハチョウ
コノハチョウ
Canon PowerShot 90IS
  フタオチョウ
フタオチョウ
Canon PowerShot 90IS
 
2015.4.21
昨日に続いての、10数年前のデジカメによる画像です。
こんな希少種も撮影していました。
コノハチョウは今でも度々撮影しますが、フタオチョウはこれ以降ほとんど撮影する機会がありません。
ページTOPへ ページ下へ
ハグルマヤママユ
ハグルマヤママユ
Canon PowerShot 90IS
  リュウキュウウラボシシジミ
リュウキュウウラボシシジミ
Canon PowerShot 90IS
 
2015.4.20
ある仕事の依頼で、10年以上前のコンパクトデジカメで撮影した画像を探しています。
これは自分で購入したカメラではなく、依頼された仕事で借りたものです。
まだ一眼レフのデジカメを買う前の画像なので、最近ほとんど開くこともありませんでした。
というよりも忘れていました。

カメラのスペックは334万画素の1/1.8型CCDで37~370mm相当の10倍ズームを搭載しています。
感度はISO50~400ですが、実用になるのは50~100でした。
こんなスペックのカメラですが、今見ても驚くような画像が残っています。
まず、日中に撮影したハグルマヤママユの新鮮個体。
これ以降も、撮影したことがありません。
次に日本最小のチョウ、リュウキュウウラボシジミ。
前翅長11mm程のサイズですが、かなりアップで撮影しています。
クローズアップレンズなどのアクセサリーを駆使したのでしょう。
ページTOPへ ページ下へ
ヨーグリーナ
ヨーグリーナ
OLYMPUS TG-3
  ヨーグリーナ
ヨーグリーナ
OLYMPUS TG-3
 
2015.4.19
東京滞在中、ヨーグルト風味のミネラルウォーターが話題になっていました。
たまたま、コンビニに並んでいたので、買って飲んでみました。
無色透明なのに、味は薄いヨーグルト。
ちょっと不思議ですが、リンゴ味、ミカン味、モモ味などは既にあるので、今の技術ならありでしょう。
しかし、人気で品薄、出荷停止などの情報もあり、その後は見掛けませんでした。

ところが、沖縄に戻って、事務所近くの安売りスーパーに大量に並べられていました。
しかも1本、税込み100円以下の安売り状態。
ページTOPへ ページ下へ
ママン
ママン
OLYMPUS TG-3 FCON-T01(18mm相当)
  ママン
ママン
OLYMPUS TG-3 FCON-T01(18mm相当)
 
2015.4.17
今日は、打ち合わせで久しぶりの森タワー。
打ち合わせ終了後、ビルの前の巨大クモのオブジェ「ママン」を撮影。
リアルで不気味との評判です。
高さ10mの巨大さですが、238mの森タワーの下では、ちょっともったいない気もします。
ページTOPへ ページ下へ
ナナホシテントウ羽化
ナナホシテントウ羽化
OLYMPUS TG-3
  ナナホシテントウ羽化
ナナホシテントウ羽化
OLYMPUS TG-3
 
2015.4.16
東京は、正に三寒四温。
日によって、ポカポカ陽気だったり、貧やりしたり。
そんな中、実家の壁でテントウムシが羽化していました。
まだ上翅に斑紋は見られず、オレンジ一色です。
大きさからして、恐らくナナホシテントウでしょう。
ページTOPへ ページ下へ
ソメイヨシノ
ソメイヨシノ
Nikon D750 Tamron16-300/3.5-6.3 PL-filter
  ソメイヨシノ
ソメイヨシノ
Nikon D750 Tamron16-300/3.5-6.3 PL-filter
 
2015.4.15
昨日、東京のソメイヨシノはほとんど終わったとしましたが、探せば花の残っている木もあります。
かなり白い花ですね。
あるいは、オオシマザクラという可能性もあるでしょうか。
ページTOPへ ページ下へ
ドウダンツツジ
ドウダンツツジ
OLYMPUS TG-3
  ヒメオドリコソウ
ヒメオドリコソウ
OLYMPUS TG-3
 
2015.4.14
昨夜から、再び東京です。
2週間前に満開だったソメイヨシノも、ほぼ終わっていました。
代わって、ヤエザクラ、ハナミズキ、ドウダンツツジ、ヒメオドリコソウなどの花が目を楽しませてくれます。
ページTOPへ ページ下へ
車上庭園
車上庭園
Nikon D750 Tamron16-300/3.5-6.3 PL-filter
  4年前
4年前
RICOH
 
2015.4.13
3年ぶりに遭遇しました。
4年前、スーパーの屋上駐車場で、ご本人にお話を聞いたのです。
まさか、その後ここまで進化しているとは思いませんでした。

実は、1週間前に見掛けたのですが、巻かれてしまいました。
こんな早く、再びチャンスが巡ってくるとは幸運です。
ページTOPへ ページ下へ
コクゾウムシ
コクゾウムシ
OLYMPUS TG-3
  コクゾウムシ
コクゾウムシ
OLYMPUS TG-3
 
2015.4.12
昨夜、乾麺のそばを茹でようとしたら、袋の中で黒い小さな物体が蠢いていました。
ジンサンシバンムシかコクゾウムシかと思いましたが、あるいは沖縄では記録されていない種かもしれません。
そこで、フリーザーに入れて暫く置きました。

取り出して撮影してみると、コクゾウムシのほうでした。
昨年頂戴した本土産で、未開封のパッケージに穴などは見当たりません。
袋の中で、一年近く繁殖してきたのでしょう。
近くのパスタやお米に被害拡大せずに助かりました。
ページTOPへ ページ下へ
末吉の森から那覇市を望む
末吉の森から那覇市を望む
Nikon D750 Sigma50-500/4.5-6.3 50mm
  ノアサガオ
ノアサガオ
Nikon D750 Sigma50-500/4.5-6.3 140mm
 
2015.4.11
今週後半は、ゆっくりと山原(やんばる=沖縄本島北部)で撮影を予定していたのですが、まるで梅雨に入ってしまったかのような天気です。
しかし、撮影しなければならない仕事もあり、今日は那覇市の外れにある末吉の森に出掛けました。
森の中を歩き回りましたが、昆虫も小動物もほとんど活動していません。
天気だけではなく、一時期夏のような陽気だったのが、再び低温に戻ってしまったのも影響しているのでしょう。
至る所で咲き誇っているノアサガオの花だけが目に付く森でした。
ページTOPへ ページ下へ
D750フラッシュモード
D750フラッシュモード
OLYMPUS TG-3
  D750フラッシュモード
D750フラッシュモード
OLYMPUS TG-3
 
2015.4.11
使い始めて半年程になるニコンD750ですが、未だにその機能に戸惑うことがあります。
今日は、ストロボが発光しない。内蔵ストロボがポップアップしない。
早くも故障して、修理に出さなければかと覚悟しました。
しかし、色々と設定を変えてるうちに、発光する条件もあるのに気付きました。

そして、ついにフラッシュモードの切替に「発光禁止」モードがあるのに気付きました。
これまでの同社の一眼レフにはないモードです。まるでコンパクト機の設定のようです。
もうひとつ、これまでより上面液晶が小型化され、機能設定を背面液晶で行うことが多く割り振られています。
そのために、知らないうちに設定が変更されていたりするのです。今回もそうだったのでしょう。
ページTOPへ ページ下へ
グリーンアノール
グリーンアノール
OLYMPUS TG-3
  グリーンアノール
グリーンアノール
OLYMPUS TG-3
 
2015.4.9
那覇市内で撮影したグリーンアノールです。
外来の侵入種ですが、沖縄ではそれ程多くは見られません。
一方、昨年3回訪問した小笠原諸島では大繁殖し、在来種に大きな影響を及ぼしています。

似たような気候、似たような植生の亜熱帯の島で、何故これ程の違いが生じるのでしょう。
沖縄は、過去に何度も大陸と陸続きになったことがあり、生物多様性の高い環境です。
そのため、似たようなサイズで餌も競合関係になるキノボリトカゲなどライバルも多く、グリーンアノールだけが増殖できる状況にないのでしょう。
方や、大陸とは一度も繋がったことのない小笠原諸島は、生物多様性の低い島で、オガサワラトカゲが生息していてもライバルとはなり得ません。
そのような環境の違いの結果なのでしょう。
ページTOPへ ページ下へ
シマグワ
シマグワ
OLYMPUS TG-3
  シマグワの実とタイワントゲカメムシ
シマグワの実とタイワントゲカメムシ
OLYMPUS TG-3
 
2015.4.9
事務所の裏の植え込みでは、シマグワの実も次第に色づき始めています。
もっとも、こちらはキイチゴと違って年一回ではなく、数回結実します。
その未だ若い実から、タイワントゲカメムシが吸汁していました。
構図的に、カメムシを中央に持ってこれないために、頭部にフォーカスがきていません。

こんなとき、フォーカスエリアが移動可能だったらと思います。
現在サブカメラとして常用しているオリンパススタイラスTG-3は、とても接写能力に長けた機種です。
あと2点ばかり改良して貰えたら、最強のサブカメラになるのですが。
ページTOPへ ページ下へ
リュウキュウバライチゴ
リュウキュウバライチゴ
OLYMPUS TG-3
  リュウキュウバライチゴ
リュウキュウバライチゴ
OLYMPUS TG-3
 
2015.4.7
春は、桜に代表されるように花の季節のイメージですが、亜熱帯では結実の時期でもあります。
事務所の裏では、リュウキュウバライチゴの実が色づいています。
栽培品種には負けますが、野生種らしいほのかな甘味が感じられます。
ページTOPへ ページ下へ
ナンゴクネジバナ
ナンゴクネジバナ
OLYMPUS TG-3
  2015.4.6
事務所の駐車場で、ネンゴクネジバナを見つけました。
ほんの1ヵ所だけに数株まとまって咲いていました。
すぐ近くにある琉球大学構内には、この季節かなりの数が見られたことを思い出しました。
ページTOPへ ページ下へ
カンヒザクラ
カンヒザクラ
Nikon D750 Nikkor28-300/3.5-5.6ED VR PL-Filter
  カンヒザクラ
カンヒザクラ
Nikon D750 Nikkor28-3800/4.5-5.6ED VR PL-Filter
 
2015.4.5
このところ、夏のような陽気の沖縄です。
ついこの前まで花の楽しめたカンヒザクラも、既に実が色づいてきました。
改めて、季節の移り変わりは早いものです。
ページTOPへ ページ下へ
モニターキャリブレーション
モニターキャリブレーション
Nikon D750 Nikkor28-300/3.5-5.6ED VR PL-Filter
  モニターキャリブレーション結果
モニターキャリブレーション結果
Nikon D750 Nikkor28-3800/4.5-5.6ED VR PL-Filter
 
2015.4.4
パソコンモニターのキャリブレーターを購入しました。
以前にも購入したのですが、使用しているモニターが「後日バージョンアップで対応」ということで、まともに稼動させないままになっていました。
スパイダー・エリートという製品ですが、今回は満足のいく結果です。
多機能で安くなっています。

Apple純正のモニターが内蔵ソフトの補正だと、やたら彩度が強くなっていたのですが、今回で落ち着きました。
sRGBの色域の100パーセントを表示している結果です。
もう一台のNANAOの廉価版は97%でした。
最も使用頻度の高い、MacBookAirは70%代でした。
既に3年も使用していることも影響しているのでしょうか?

もう1台、CRTながらAdobeRGB97パーセント対応のモニターもあります。
これこそ、長いこと使用していますが、実際の色再現はどの程度でしょうか?
このキャリブレーターを使用するには、接続がちょっと面倒なのですが、一度測定してみたいですね。
ページTOPへ ページ下へ
井の頭線沿線
井の頭線沿線
Nikon D750 Nikkor28-300/3.5-5.6ED VR PL-Filter
  2015.4.3
寒の戻りの東京ですが、明日からまた沖縄です。
昨夜からちょっと風邪っぽいので、夏日と報じられる温度差が気になります。

実家の最寄り駅は井の頭線です。
沿線には季節の花が楽しめ、人気のある私鉄です。
昔から先頭車両にカラーバリエーションがあるのが特徴です。
近年は、車両のサイドにも同色のラインが走っています。
その中に1編成だけ、レインボーカラー車両があります。
先頭車両はアイボリーですが、サイドラインがレインボーグラデーションなのです。
その車両が、春の花の中を走って来ました。
ページTOPへ ページ下へ
2015.4.2
昨日の記事は、もちろんお決まりのジョークです。
ネイチャーフォトの世界で、今さらフィルム撮影に戻るなんて趣味はありません。
デジタル化黎明期はいろいろと不便を強いられましたが、その後の着実な進化で、遥かに銀塩技術を凌いでしまいました。
ネイチャーフォトの世界では、既にデジタルでなければ撮影できない条件もあり、銀塩のノスタルジーに浸る意味はありません。
昨日の記事で唯一本当なのは、フィールドに出掛けるのが億劫になってきたことくらいでしょうか。歳ですね・・・
  人工環境
人工環境
Nikon D750 Nikkor28-300/3.5-5.6ED VR PL-Filter
ページTOPへ ページ下へ
人工環境
人工環境
LeicaIIIf 35/1.8
  2015.4.1
最近どうも、自然のフィールドで出るのが億劫になってきました。
気力、体力の問題でしょうか。
これからは、もっと身近な所に被写体を求めて撮影をすることにしました。
そして、次々に変わるデジタルには、もう飽きました。
やはり写真の神髄はフィルム撮影です。
そしてモノクロこそが写真の原点だと思うのです。
ページTOPへ ページ下へ
 
<トップページ          管理者ログイン

バックナンバー
|2001年| 11月12月
|2002年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2003年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2004年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2005年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2006年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2007年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2008年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2009年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2010年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2011年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2012年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2013年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2014年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2015年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2016年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2017年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2018年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2019年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2020年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2021年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2022年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2023年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2024年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月