生まれてから19年間過ごした東京ですが、どうも都会の生活は苦手で落ち着かないものでした。そして、その東京よりも長くなった沖縄での生活が続いています。 しかし、長いからといって、その土地の人になることは出来ません。こうしてみると、本当に自分自身の落ち着ける居場所は何処にもないような、そんな気もしてきます。 でも、これからも沖縄に住み、あちらの島やこちらの島を転々としながら、野生動物たちの撮影を続けていくことに変わりはないでしょう。 その仕事にしても決して要領のよいものでなく、いつもどこかワンテンポずれたことばかりのように感じます。 ゆったりと流れていく時の中に浮かぶ、南の島での毎日を少しずつ紹介できればと思います。 しかし元来が怠け者で、夏休みの絵日記もまともに付けたことのない性格、どれくらいのペースで更新できるかは、当の本人にも全くわかりません。
<トップページ

南島漂流記、本日(11/9)から25年目に入ります。 これからも、よろしくお願い致します。
※各種お問い合わせは、こちらまでお願いします。

年月を選択  年  月     キーワード:     使い方

写真展
写真展
OLYMPUS TG-4
  2015.7.31
この1ヵ月、常にこの記事がトップになるように表示してきました。
その操作も昨日で終わりました。
また通常の記事アップになります。

久しぶりの個展開催のお知らせです。
「沖縄いきもの紀行~山原から八重山~」
2015年7月24日(金)~30日(木)
六本木・東京ミッドタウン・フジフイルムスクエア スペース2
10:00~19:00(最終日は~16:00)
※入場無料
ページTOPへ ページ下へ
2015.7.30
いよいよ1週間の写真展も最終日を迎えました。
入場者数は、7日間で7,085人と報告を受けました。
猛暑の中、会場まで足を運んで頂いた皆さん、ありがとうございました。
  写真展最終日
写真展最終日
OLYMPUS TG-4
ページTOPへ ページ下へ
写真展6日目
写真展6日目
OLYMPUS TG-4
  2015.7.29
写真展もいよいよ残り2日となりました。
今回の写真プリントはフジのクリスタルプリント。
さらにFMプレートという薄いアルミ版に貼ってあります。
非常に光沢が高く、平面性も高いのが特徴です。
画質のクオリティが最高なのですが、平面性と光沢のために、表面に反射が出易いのが難点です。
ページTOPへ ページ下へ
2015.7.28
昨日の父に続いて、今日は杉並区の施設にいる87歳の母が会場まで来てくれました。
私が小学生の頃、昆虫少年でなかった私の代わりに、夏休みの宿題の昆虫採集に熱心だった母の姿を思い出しました。
写真は父の影響、昆虫のほうは母の影響を受けているのかもしれませんね。
  写真展5日目
写真展5日目
OLYMPUS TG-4
ページTOPへ ページ下へ
写真展4日目
写真展4日目
OLYMPUS TG-4
  2015.7.27
今日は、川崎市の施設に入所している94歳の父が写真展会場に来てくれました。
元々、父の影響で写真を始めたので、写真展を観てもらえることは、やはり嬉しいですね。
33点のプリントを全部カメラで撮影してくれました。
ページTOPへ ページ下へ
2015.7.26
今回の写真展ではプリントの展示だけではありません。
BS朝日で制作に関わったTV番組「にほん風景遺産」をご覧頂けるようにしています。
「山原(やんばる)」「西表島」「与那国島」の3タイトルで、今回展示しているプリントと共通した種も多く登場しています。
立ち見ですが、長時間ご覧くださる方もいてありがたい限りです。
  写真展3日目
写真展3日目
OLYMPUS TG-4
ページTOPへ ページ下へ
写真展2日目
写真展2日目
OLYMPUS TG-4
  2015.7.25
写真展2日目です。
10時までに会場入りしなければなりません。
毎日、重い荷物があるので、会場に着いてまずすることは、着替えです。
猛暑の東京での移動は汗だくになります。
ページTOPへ ページ下へ
写真展初日
写真展初日
OLYMPUS TG-4
  写真展初日
写真展初日
OLYMPUS TG-4
 
2015.7.24
いよいよ写真展が始まりました。
今日から1週間、さまざまな出会いが待っていることでしょう。
楽しみです。
ページTOPへ ページ下へ
写真展前夜
写真展前夜
OLYMPUS TG-4
  写真展前夜
写真展前夜
OLYMPUS TG-4
 
2015.7.23
いよいよ東京での写真展のために昨日、上京しました。
そして、今日は夕方から設営作業。
とは言え、一流のギャラリーは専門家任せなので、短時間で終了し楽なものです。
いよいよ明日から1週間の猛暑の中の通勤が始まります。
ページTOPへ ページ下へ
2015.7.21
一昨日は、本部町でコノハチョウも撮影しました。
先日の台風19号の影響も余り受けず、元気な姿が見られ安心しました。
  コノハチョウ
コノハチョウ
Nikon D750 Sigma150-600F5-6.3C Speedlight
ページTOPへ ページ下へ
ナガサキアゲハ雄
ナガサキアゲハ雄
Nikon D750 Sigma150-600F5-6.3C Speedlight
  ナガサキアゲハ雄
ナガサキアゲハ雄
Nikon D750 Sigma150-600F5-6.3C Speedlight
 
2015.7.20
昨日は、早朝の撮影の後、土砂降りとなり天気予報も芳しくないので早々に引き上げました。
しかし、本部半島まで引き返して来ると、曇りになりました。
そこでサンダンカに訪花するナガサキアゲハを狙ってみました。
その結果「今日の惜しい!」カットが・・・
ページTOPへ ページ下へ
ホントウアカヒゲ
ホントウアカヒゲ
Nikon D750 Sigma150-600F5-6.3C
  ノグチゲラ
ノグチゲラ
Nikon D750 Sigma150-600F5-6.3C
 
2015.7.19
早朝の山原(やんばる=沖縄本島北部)の林道を走りました。
鳥狙いです。
しかし、天気が悪くなかなか明るくなりません。
悪条件の下、何とか撮影したホントウアカヒゲとノグチゲラ。
ページTOPへ ページ下へ
ガガンボモドキの一種
ガガンボモドキの一種
OLYMPUS TG-4
  2015.7.18
間もなく東京での写真展ですが、時間を見つけて山原(やんばる=沖縄本島北部)に来ています。
狙いは主に鳥だなのですが、こんな昆虫にも出会いました。
大きな鮮やかなガガンボモドキの仲間です。
初めて見た種だと思います。
ページTOPへ ページ下へ
2015.7.17
夕方、那覇市内を走っていたら、目の前に虹が見えました。
何かいいことあるかな?
  虹

OLYMPUS TG-4
ページTOPへ ページ下へ
ゴーヤー
ゴーヤー
OLYMPUS TG-4
  2015.7.14
会議出席などで2泊3日の東京です。
先月種を蒔いたゴーヤー(ツルレイシ)がここまで伸びました。
来月のお盆には食べごろになるでしょう。
ページTOPへ ページ下へ
サガリバナ
サガリバナ
OLYMPUS TG-4 LED-Light
  サガリバナ
サガリバナ
OLYMPUS TG-4 LED-Light
 
2015.7.12
今回の台風9号は、なかなか風が収まりません。
事務所近くのサガリバナが気になり、まだ強風の吹く中、見てきました。
さすがにほとんどの花が、飛ばされていました。
しかしそれでも、ピンクがひと房、白がひと房、かろうじて花を着けていました。
但し、ストロボに頼らず、LEDライトによるライティングでは、強風による被写体ブレがなかなか抑えられません。
ページTOPへ ページ下へ
カラスヤンマ雄
カラスヤンマ雄
Nikon D750 Tamron16-300/3.5-6.3 24mm相当 Speedlight
  カラスヤンマ雄
カラスヤンマ雄
Nikon D750 Tamron16-300/3.5-6.3 24mm相当 Speedlight
 
2015.7.11
山原(やんばる=沖縄本島北部)で撮影したトンボで、もう1種気になっているのがこれ。
渓流を歩いていると、あちれこちらで遭遇した、ヤンマのパトロール飛行。
動きが速いのと、何しろ台風の影響で雲が厚く、暗いのです。
そのためなかなか種が分りません。

カラスヤンマなのか、オニヤンマなのか、あるいはオキナワミナミヤンマだったりするのでしょうか?
捕獲すれば一目瞭然ですが、道具もないし、主義に反するので撮影を試みました。
これまた、動きの速さと光量不足でなかなか種名が分るような画像が得られません。
20カット程撮影し何とか、拡大プレビューで識別できた結果、カラスヤンマの雄でした。
もしやと期待したオキナワミナミヤンマではありませんでした。
ページTOPへ ページ下へ
渓流環境
渓流環境
Nikon D750 Tamron16-300/3.5-6.3 24mm相当 PL-Filter
  リュウキュウルリモントンボ・ペア
リュウキュウルリモントンボ・ペア
Nikon D750 Tamron16-300/3.5-6.3
 
2015.7.10
今回の台風は吹き返しが長く続いています。
昨日に続き、今週初めに撮影した、山原(やんばる=沖縄本島北部)のトンボたちが心配です。
適度に降っては欲しいのですが、降り過ぎて流されたり、強風で叩き付けられたりしていないでしょうか?
明日、風雨が収まっても、日程的に確認しに行くのは難しい状況なので、余計に気になります。
ページTOPへ ページ下へ
渓流環境
渓流環境
Nikon D750 Tamron16-300/3.5-6.3 24mm相当
  ヤンバルトゲオトンボ
ヤンバルトゲオトンボ
OLYMPUS TG-4
 
2015.7.9
台風9号が接近してきました。
予想よりも、早く風雨が強まり始めました。
先日撮影した山原(やんばる=沖縄本島北部)も、今頃は暴風雨が吹き荒れていることでしょう。
このトンボも無事でいるでしょうか。
ページTOPへ ページ下へ
ヤンバルクイナ
ヤンバルクイナ
Nikon D7100 SIGMA50-500/4.5-6.3 Speedlight
  ヤンバルクイナ
ヤンバルクイナ
Nikon D7100 SIGMA50-500/4.5-6.3 Speedlight
 
2015.7.8
台風9号が近づいています。
山原(やんばる=沖縄本島北部)では、頻繁にスコールに見舞われます。
夜間、樹上に登ったヤンバルクイナも、雨滴を纏っています。
ページTOPへ ページ下へ
コノハチョウ
コノハチョウ
Nikon D7100 SIGMA50-500/4.5-6.3 Speedlight
  コノハチョウ
コノハチョウ
Nikon D7100 SIGMA50-500/4.5-6.3 Speedlight
 
2015.7.7
良好な発生状態のコノハチョウの撮影に使っているのは、50-500mmのズームレンズです。
ズーム比10倍のこのレンズは、なかなかの優れものです。
一般にズーム比の高いレンズは、何処かに犠牲が現れるものですが、非の打ち所のないよくまとめられた製品、いや作品でしょうか。
高画質なのは言うまでもなく、昆虫など小動物の撮影に不可欠な近接性能に優れています。
コノハチョウ程度の中型のチョウであれば、不足ありません。
もちろん、フォーカスが合うだけではなく、画質の低下も少なく実用性が高いのです。
もしも、望遠系レンズを1本だけ選ぶとしたら、間違いなくこのレンズです。
ページTOPへ ページ下へ
コノハチョウ
コノハチョウ
Nikon D7100 SIGMA50-500/4.5-6.3 Speedlight
  コノハチョウ
コノハチョウ
Nikon D7100 SIGMA50-500/4.5-6.3 Speedlight
 
2015.7.6
今年は、コノハチョウが多く見られます。
梅雨明けが早かったこともあり、出現期のピークも早まったようです。。
平年、今の時期は新鮮個体の多く見られる時期ですが、どこ個体も既に傷が認められます。

それにしても、翅の裏と表とでこれだけ印象の違うチョウも珍しいですね。
ページTOPへ ページ下へ
オキナワヘリグロツユムシ雌
オキナワヘリグロツユムシ雌
Nikon D7100 SIGMA180/2.8 APO MACRO Speedlight
  オキナワヘリグロツユムシ摂食
オキナワヘリグロツユムシ摂食
Nikon D7100 SIGMA180/2.8 APO MACRO Speedlight
 
2015.7.5
春先、幼虫がたくさん見られたオキナワヘリグロツユムシが、成虫になっています。
幼虫の密度もかなりのものでしたが、成虫の数も負けていません。
その中に、盛んにイヌビワの実を食べている個体がいました。
この鋭い口は肉食向きに見えますが、ツユムシ類は食植性なんですよね。
ページTOPへ ページ下へ
アヤムネスジタマムシ
アヤムネスジタマムシ
OLYMPUS TG-4
  2015.7.4
こんなこともあるのですね。
昨日、SNS上でアオムネスジタマムシとアヤムネスジタマムシの識別点が話題になりました。
そのときにアヤムネスジタマムシの画像を探したのですが、見つかりませんでした。
そして今日、久しぶりの撮影ポイントで車を降りたところ、目の前の葉の上にそのアヤムネスジタマムシがとまっていたのです。
逃げられずに撮影もでき、上出来でした。
ページTOPへ ページ下へ
オオジョロウグモ雌
オオジョロウグモ雌
OLYMPUS TG-4
  オオジョロウグモ雌
オオジョロウグモ雌
OLYMPUS TG-4
 
2015.7.3
オオジョロウグモの雌が成熟し始めました。
背景は夏空が似合うのですが、どうも雲が多い沖縄です。
平年の半分の期間で梅雨明けしてしまった沖縄。
それでも梅雨明け宣言の頃は、夏空が拡がっていたのですが、このところ雲が目立ちます。
既に夏も中盤なのでしょうか。
ページTOPへ ページ下へ
ツマグロヒョウモン・ペア
ツマグロヒョウモン・ペア
OLYMPUS TG-4
  ツマグロヒョウモン・ペア+1
ツマグロヒョウモン・ペア+1
OLYMPUS TG-4
 
2015.7.2
ツマグロヒョウモンの交尾ペアが目の雨を飛んでいきました。
刺激しないように、着地先を確かめてからそっと近づきました。
しかし、それと同時にもう1頭の雄が現れました。
そして、盛んに雌にアタックします。
どの世界にも積極的というか、厚かましい存在はいるようです。
ページTOPへ ページ下へ
 
<トップページ          管理者ログイン

バックナンバー
|2001年| 11月12月
|2002年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2003年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2004年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2005年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2006年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2007年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2008年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2009年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2010年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2011年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2012年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2013年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2014年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2015年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2016年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2017年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2018年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2019年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2020年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2021年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2022年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2023年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2024年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月