生まれてから19年間過ごした東京ですが、どうも都会の生活は苦手で落ち着かないものでした。そして、その東京よりも長くなった沖縄での生活が続いています。 しかし、長いからといって、その土地の人になることは出来ません。こうしてみると、本当に自分自身の落ち着ける居場所は何処にもないような、そんな気もしてきます。 でも、これからも沖縄に住み、あちらの島やこちらの島を転々としながら、野生動物たちの撮影を続けていくことに変わりはないでしょう。 その仕事にしても決して要領のよいものでなく、いつもどこかワンテンポずれたことばかりのように感じます。 ゆったりと流れていく時の中に浮かぶ、南の島での毎日を少しずつ紹介できればと思います。 しかし元来が怠け者で、夏休みの絵日記もまともに付けたことのない性格、どれくらいのペースで更新できるかは、当の本人にも全くわかりません。
<トップページ

写真展「亜熱帯やんばる〜多様性の森」終了しました。 ありがとうございました。
※各種お問い合わせは、こちらまでお願いします。

年月を選択  年  月     キーワード:     使い方

オオハシリグモ
オオハシリグモ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
  オオジョロウグモ
オオジョロウグモ
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
 
2021.3.31
クモには網を張って獲物を捕えるグループと、網は張らずに徘徊して獲物を捕えるグループがいます。
それぞれのグループの最大種は、琉球列島に生息しています。
徘徊性のオオハシリグモは体長最大35mm、夜の渓流でときにはカエルやクモを捕食します。
造網性のオオジョロウグモは最大体長50mm、網の直径は2m超で、小鳥を捕食することもあります。
ページTOPへ ページ下へ
アオモンイトトンボ
アオモンイトトンボ
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
  リュウキュウベニイトトンボ
リュウキュウベニイトトンボ
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
 
2021.3.30
急にトンボたちの姿が増えてきました。
そして、繁殖行動も観察されます。
一気に季節が進んだ印象です。
ページTOPへ ページ下へ
ヨツメオサゾウムシ
ヨツメオサゾウムシ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO60/2.8
  ヨツメオサゾウムシ
ヨツメオサゾウムシ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO60/2.8
 
2021.3.29
今日のオキナワトラフハナムグリは6個体。どれも褐色型の雄でした。
それyおりも撮影時間を割いたのが、このヨツメオサゾウムシ。
「4つ目」という和名の由来の4個の黒紋に注目しがちですが、実態はそこではないかもしれません。
後端の1対の黒紋が、偽の頭部として機能しているではないでしょうか。

今シーズンのオキナワトラフハナムグリ。
計26個体中、雌1個体。不明1個体。すべて褐色型。
ページTOPへ ページ下へ
オキナワトラフハナムグリ
オキナワトラフハナムグリ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO100-400/5-6.3
  2021.3.28
昨日は、晴れたものの風が強く、オキナワトラフハナムグリは3頭のみ。
3頭とも褐色型で、2頭は雄、残り1頭は飛翔中で雌雄は判別できませんでした。

今シーズンの累計、褐色型20個体中、雌1頭不明1頭。
ページTOPへ ページ下へ
ツマムラサキマダラ蛹
ツマムラサキマダラ蛹
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO60/2.8
  ツマムラサキマダラ蛹
ツマムラサキマダラ蛹
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO60/2.8
 
2021.3.27
ツマムラサキマダラの自然状態の蛹を初めて見つけました。
それにしても光線状態によって色彩が違いが激しいですね。
しかし、成虫はあれだけたくさんいるのに、このようにキラキラ輝く蛹が目に付かないのが不思議です。
ページTOPへ ページ下へ
リュウキュウハグロトンボ雌
リュウキュウハグロトンボ雌
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO100-400/5-6.3
  リュウキュウハグロトンボ雌
リュウキュウハグロトンボ雌
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO100-400/5-6.3
 
2021.3.26
一昨日に続いて、今日もリュウキュウハグロトンボは雌だけ。
一瞬、雄も目撃したのですが、モデルを勤めてくれたのは雌だけでした。
露出の設定は難しいですが、黒バックも趣がありますね。
次回は意識的に黒バックを狙ってみようかと思いますが、そう巧くいかないのが自然界。
ページTOPへ ページ下へ
オキナワトラフハナムグリ褐色型雄
オキナワトラフハナムグリ褐色型雄
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO60/2.8
  オキナワトラフハナムグリ褐色型雌
オキナワトラフハナムグリ褐色型雌
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO60/2.8
 
2021.3.25
今日は半日で15個体のオキナワトラフハナムグリに遭遇しました。
その中で雌が1頭。
かなり体色の濃い個体で、逆光状態で見つけたこともあり、初めは黒色型かと思いました。
そのことばかりを気にして撮影していたため、雌であることに気付きませんでした。
撮影後にプレビューして気づきました。

今シーズン、計17個体。内1個体雌。
ページTOPへ ページ下へ
リュウキュウハグロトンボ雌
リュウキュウハグロトンボ雌
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
  リュウキュウハグロトンボ雌
リュウキュウハグロトンボ雌
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
 
2021.3.24
未だちょっと早い印象を受けた渓流環境でしたが、今年初のリュウキュウハグロトンボに遭遇しました。
雌が1頭だけでしたが、結構なカット数を撮影出来ました。
次回は雄の飛翔シーンを。
ページTOPへ ページ下へ
ナンゴクネジバナ
ナンゴクネジバナ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
  ナンゴクネジバナ
ナンゴクネジバナ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
 
2021.3.23
今日も再びナンゴクネジバナです。
たくさんの株が開花していましたが、傍らでは草刈りが始まっていました。
行政のスケジュールによる草刈り、残念なタイミングのことが多いんですよね。
ページTOPへ ページ下へ
エゴノキ
エゴノキ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
  エゴノキ
エゴノキ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
 
2021.3.22
今、やんばるの林道では、至る所に白いカーペットが敷かれています。
エゴノキの落花です。
やんばるでエゴノキと言えば冬の花なのですが、今年は今頃満開を迎えています。
そして、こんなに多くの花を着けた記憶がありません。
これも、温暖化の影響なのでしょうか。
ページTOPへ ページ下へ
オオシマカクムネベニボタル
オオシマカクムネベニボタル
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO60/2.8
  オオシマカクムネベニボタル
オオシマカクムネベニボタル
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO60/2.8
 
2021.3.21
昨日遭遇したオキナワトラフハナムグリは2頭のみ。
途中で切り上げてしまったこともありますが少なかったですね。
雌にも、黒色型にも会えませんでした。

一方、オオシマカクムネベニボタルは数えきれないほど。
そして、交尾ペアの多いこと。
一部のカメムシのように、長時間交尾をして、他の雄に交尾をさせない戦略なのでしょうか。
ページTOPへ ページ下へ
オキナワトラフハナムグリ
オキナワトラフハナムグリ
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3 MC-14
  オキナワトラフハナムグリ
オキナワトラフハナムグリ
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3 MC-14
 
2021.3.20
今年初トラフハナムグリ。
これを撮影しないことには、やんばるの春とは言えません。
今日は2個体だけ。
途中でとんでもないモノに出会ってしまったので、そこで中断。
そのモノは改めて紹介しましょう。
ページTOPへ ページ下へ
ヤンバルクイナ
ヤンバルクイナ
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
  ケナガネズミ
ケナガネズミ
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
 
2021.3.19
ヤンバルクイナは既に繁殖期に入ってるはずですが、今晩は2ペアを含む5個体を目撃しました。
そして、ケナガネズミにも。
ケナガネズミは先々週も目撃しましたから、再び増加傾向にあるのでしょうか。
前回も今回も路上で活動していたのが気になります。
ページTOPへ ページ下へ
ナンゴクネジバナ
ナンゴクネジバナ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO60/2.8
  ナンゴクネジバナ
ナンゴクネジバナ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO60/2.8
 
2021.3.18
今年初のナンゴクネジバナを撮影しました。
これを見ないと春を感じられません。
最初に見つけた株は、ちょっと見てくれの悪いものでした。
その隣で見つけた2番目は、綺麗な螺旋状。
そして、最後の株もまた立派な花着きでした。
背景の緑のボケもよい条件が揃っていました。
ページTOPへ ページ下へ
カンヒザクラ
カンヒザクラ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO60/2.8
  カンヒザクラ
カンヒザクラ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO60/2.8
 
2021.3.17
カンヒザクラの実が次第に色づいてきました。
カンヒザクラは、決して綺麗な色の状態で食べてはいけません。
とても食べられません。
なるべく濃い色の実を試食してみましたが、エグいですね。
もっと黒色に近づかないと甘くありません。
あとは、株による違いでしょうか。
ページTOPへ ページ下へ
イルカンダ
イルカンダ
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
  イイギリ
イイギリ
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
 
2021.3.16
今日は地元TV局での出演日。
やんばるの春の植物を紹介しました。

イルカンダは花と同時に昨年の豆の鞘が見られます。
そしてイイギリ。
秋に実が色づくときには未だ葉が残っています。
12月に入ると完全に落葉し実だけになります。
そして春先になると実が落ち、若葉が出て、やがて花が咲きます。
しかし、今春は未だに実を着けている株が少なくありません。
イルカンダのように花と実が同時に見られるのでしょうか。

今年は、東京で桜の開花が史上最早だとか。
温暖化の影響でしょうか、あまりに例年と異なることばかりで、目の前の状況が例年どおりなのか否か判断に迷います。
ページTOPへ ページ下へ
MacBook新旧
MacBook新旧
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
  MacBook新旧
MacBook新旧
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
 
2021.3.15
7年ぶりにノートパソコンを入れ換えました。
同じ13インチながら、これだけサイズが違います。
モニタの縁取り部分が小さくなったのと、接続コネクタ類が省略されているためでしょう。
重量はほぼ同じ。

ディスプレイのシャープネス、色再現性も別次元です。
しかし、よいことづくめではありません。
自社開発の新しいM1チップ搭載で処理速度が速いと評判です。
一方で、Adobeのアプリケーションが未だほとんど対応していません。
仕事上、Photoshopが使えないのは致命的です。
4日掛かりでやっとPhotoshopが使えるようになりました。
他のアプリケーションの対応はこれからだそうです。
ページTOPへ ページ下へ
メスティン調理
メスティン調理
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
  2021.3.14
メスティンデビュー。
この名称の響き、無骨な外観に購入を躊躇していました。

そして実際に使ってみると、付属している上げ底式の網が便利ですね。
スーパーなどで買った惣菜を温めるとき、直接入れると必ず焦げる上に全体が暖まりません。
この網を使って、底に水を入れ、蒸すと美味しく温められます。

あとアウトドア用に限らず調理器具は円筒形の物が多いのですが、これが収納時に無駄な空間が生じてしまうんですね。
その点、メスティンは空間を有効に使えます。
そして、容器内部への小物の収納においても同様です。

もちろん欠点もあります。
ピタッと密着する本体と蓋は便利ではあるのですが、本体だけ熱してから蓋をしようとすると本体が膨張していて蓋が合いません。
また、折りたたみ式の取手ですが、ある程度傾けると畳まれてしまうのです。
お湯を沸かしてカップ麺の容器に注ぐときに、下手すると溢してしまったり、火傷することもあります。
まぁ、慣れなんでしょうけどね。
ページTOPへ ページ下へ
シロツメクサ
シロツメクサ
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
  シロツメクサ
シロツメクサ
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
 
2021.3.13
夕方の公園で、シロツメクサが遮光に照らされていました。
フォトジェニックですね。
ページTOPへ ページ下へ
シリケンイモリ
シリケンイモリ
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
  シリケンイモリ
シリケンイモリ
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
 
2021.3.12
ほんの小さな水たまりでも生息しているんですね。
水面に浮かぶカタツムリに興味を示していましたが、結局は食べませんでした。
地上では食べているのを見たことがあるので、可能性あると思っていたのですが。
ページTOPへ ページ下へ
シロオビアゲハ
シロオビアゲハ
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
  リュウキュウミスジ
リュウキュウミスジ
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
 
2021.3.11
チョウの姿が目につくようになってきました。
それも新鮮個体。
しかし、両極端な場所にとまっていました。
公園の階段の手すりと、すぐ横の茂みかの地外だけですが。
ページTOPへ ページ下へ
イルカンダ
イルカンダ
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
  イルカンダ
イルカンダ
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
 
2021.3.10
イルカンダの花が咲き始めています。
これまで何回もシャッターを切ってきた被写体です。
しかし、真下から撮影したのは初めてかもしれません。
エンジ色一色かと思っていた部分の裏側に、意外な模様が隠されていました。
ページTOPへ ページ下へ
頭木
頭木
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
  倒木
倒木
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
 
2021.3.9
このところの雨の影響でしょうか。林道を覆うように樹が倒れていあました。
車を停め、森の中を見ると、渓流の法面の大木が倒れ、将棋倒しのようにさらに数本が折れていました。
ページTOPへ ページ下へ
雨

Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
  滝

OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
 
2021.3.8
昨日から雨。
ときおり強く降り、新緑の森を洗っています。
森の中を走る渓流は、増水し大きな音を立てています。
ページTOPへ ページ下へ
新緑
新緑
Lumix GH-5s Canon KJ20x8.2B IRSD PL-Filter
  新緑
新緑
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
 
2021.3.7
例年よりも早い新緑。
あと1週間ほどでピークかもしれません。
暖冬続きの年はあまり綺麗ではありませんが、今年は1月に冷え込みもありましたから、期待できそうです。
ページTOPへ ページ下へ
アオバナハイノキ
アオバナハイノキ
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3 MC-20
  アオバナハイノキ
アオバナハイノキ
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3 MC-20
 
2021.3.6
1週間ぶりのやんばるですが、この1週間で急に新緑が進んでいました。
例年よりも2週間ほど早い印象です。
新春の花木アオバナハイノキを撮り逃したかもしれないと心配しましたが、間に合いました。
この青色は特別な魅力を放っています。
ページTOPへ ページ下へ
交換
交換
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-40/2.8 PL-Filter
  交換
交換
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-40/2.8 PL-Filter
 
2021.3.5
車検を前にタイヤを交換しました。
余りに入荷が遅いので、問い合わせをしたら、海が荒れ5日間も船が欠航していたのだそうです。
純正品の半額程度ながら、最高ランクの評価を受けている製品です。
とは言え、1本で軽自動車の4本分ですけどね。
ページTOPへ ページ下へ
リュウキュウバライチゴ
リュウキュウバライチゴ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-40/2.8 PL-Filter
  リュウキュウバライチゴ
リュウキュウバライチゴ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-40/2.8 PL-Filter
 
2021.3.4
事務所裏のリュウキュウバライチゴが早くも実を着け始めています。
まだまだ花が中心ですけど、早いですね。
ページTOPへ ページ下へ
ちらし寿司
ちらし寿司
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO12-100/4
  2021.3.3
桃の節句ですね。
毎年恒例のちらし寿司作り。
そして、これも恒例のデリバリー。
いえ、今年はしっかり味見もしました。
ページTOPへ ページ下へ
ミサゴ
ミサゴ
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
  2021.3.2
海岸線のイメージの強いミサゴが、ダム湖や川で餌捕り。
カワウが海で餌捕り。
まぁ、魚であることに違いはありませんけど。
ページTOPへ ページ下へ
ノアサガオ
ノアサガオ
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
  クワズイモ
クワズイモ
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
 
2021.3.1
この季節に、アサガオとサトイモの仲間の花。
ノアサガオとクワズイモ。
どちらも在来種で、栽培種ではありません。
ページTOPへ ページ下へ
 
<トップページ          管理者ログイン

バックナンバー
|2001年| 11月12月
|2002年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2003年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2004年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2005年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2006年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2007年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2008年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2009年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2010年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2011年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2012年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2013年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2014年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2015年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2016年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2017年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2018年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2019年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2020年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2021年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2022年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2023年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2024年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月