生まれてから19年間過ごした東京ですが、どうも都会の生活は苦手で落ち着かないものでした。そして、その東京よりも長くなった沖縄での生活が続いています。 しかし、長いからといって、その土地の人になることは出来ません。こうしてみると、本当に自分自身の落ち着ける居場所は何処にもないような、そんな気もしてきます。 でも、これからも沖縄に住み、あちらの島やこちらの島を転々としながら、野生動物たちの撮影を続けていくことに変わりはないでしょう。 その仕事にしても決して要領のよいものでなく、いつもどこかワンテンポずれたことばかりのように感じます。 ゆったりと流れていく時の中に浮かぶ、南の島での毎日を少しずつ紹介できればと思います。 しかし元来が怠け者で、夏休みの絵日記もまともに付けたことのない性格、どれくらいのペースで更新できるかは、当の本人にも全くわかりません。
<トップページ

南島漂流記、本日(11/9)から25年目に入ります。 これからも、よろしくお願い致します。
※各種お問い合わせは、こちらまでお願いします。

年月を選択  年  月     キーワード:     使い方

ねぎし定食
ねぎし定食
SHARP SH-02E
  2014.10.30
東京に帰って来ました。
と言っても、小笠原も東京都なんですけどね。
今回の小笠原は、不思議でした。
これまで機材を担いでの山歩きは、なかなか辛いものがあって休み休みでした。
ところが今回は、とても調子がよくまるで20歳くらい前に体力が戻ったような感じでした。

で、東京に戻って、その調子を維持しようと3駅先まで歩きました。
距離にして3km余りですが、ちょうどよい昼飯前の散歩でした。
そしていつものとおり、牛タン専門店での定食です。
まぁ、これが待ってないと歩く気にならないのですけどね。
ページTOPへ ページ下へ
2014.10.29
今回で小笠原取材も終了。
日本のもうひとつの亜熱帯に帰ります。
  母島・南端より
母島・南端より
OLYMPUS TG-3
ページTOPへ ページ下へ
オガサワラトカゲ
オガサワラトカゲ
OLYMPUS TG-3
  2014.10.27
小笠原諸島の昆虫の多くは、移入種のグリーンアノールに捕食されています。
しかし、今回不思議なことに全く姿を見掛けませんでした。
その代わり、在来種のオガサワラトカゲに度々出会いました。
まぁ、季節的なものだとは思いますが、いつでもこうあって欲しいものです。
ページTOPへ ページ下へ
ワダンノキ花
ワダンノキ花
OLYMPUS TG-3
  ワダンノキ花
ワダンノキ花
OLYMPUS TG-3
 
2014.10.26
今の季節、ワダンノキの開花時期です。
キク科植物でありながら、木本です。
ページTOPへ ページ下へ
陸生貝類化石
陸生貝類化石
OLYMPUS TG-3
  陸生貝類化石
陸生貝類化石
OLYMPUS TG-3
 
2014.10.25
3日続きの紹介ですが、この島への上陸は時間制限があり、数時間のことです。
砂の中に多くのカタツムリの貝殻が見られました。
しかし、現在は生きたカタツムリは生息していません。
かつて、この島に樹木が茂っていた時代の遺物なのだそうです。
ページTOPへ ページ下へ
扇池
扇池
OLYMPUS TG-3
  扇池
扇池
OLYMPUS TG-3
 
2014.10.24
小笠原の自然環境を代表する景観です。
ここまでやって来るのが大変なのですけどね。
ページTOPへ ページ下へ
南島
南島
OLYMPUS TG-3
  ウミガメ幼体死骸
ウミガメ幼体死骸
OLYMPUS TG-3
 
2014.10.23
夏に上陸したかった、無人島にやっと辿り着きました。
海鳥の楽園のはずですが、さすがに季節外れです。
ウミガメの子ガメの死骸を見つけました。
ページTOPへ ページ下へ
2014.10.22
自衛隊でもスズキ・ジムニーを制式採用しているですね。
軽規格のままなのでしょうか?
特別仕様なのでしょうか?
何れせよ、6台のジムニーに乗ってきた身としてはちょっと嬉しいですね。
  自衛隊車両
自衛隊車両
OLYMPUS TG-3
ページTOPへ ページ下へ
タコノキ
タコノキ
OLYMPUS TG-3
  2014.10.21
以前、タコノキの落果の画像を掲載したら、この穴はネズミによる食痕とのコメントがありました。
だとすると、樹上にあるときにネズミに齧られることなりますね。
ページTOPへ ページ下へ
ツクツクボウシの仲間
ツクツクボウシの仲間
OLYMPUS TG-3
  ツクツクボウシの仲間
ツクツクボウシの仲間
OLYMPUS TG-3
 
2014.10.20
今日の撮影は、予定が狂ってしまいました。
こんな日は、帰って休むしかないと思ったのですが、遠くからセミの声が聞こえてきました。
その方向に歩いて行くと、いくつかの羽化殻が見つかりました。
成虫も探したのですが姿は見られず、そろそろ引き返そうかと思った瞬間、目の前の幹にとまっていました。
う~ん、何と言う幸運。
ページTOPへ ページ下へ
2014.10.19
今年3度目の小笠原です。
動物の姿の少ない小笠原ですが、まず出会ったのはムカデ。
餌も少ないでしょうから、生き残るのは大変でしょうね。
  ムカデの一種
ムカデの一種
OLYMPUS TG-3
ページTOPへ ページ下へ
秋晴れ
秋晴れ
OLYMPUS TG-3
  2014.10.15
台風19号も去り、沖縄に青空が戻ってきました。
ですが、積乱雲は見えずに、やはり秋の空です。
秋の台風は過ぎる毎に、秋が深まります。
ページTOPへ ページ下へ
ポーク玉子ドッグ
ポーク玉子ドッグ
OLYMPUS TG-3
  在り合せお好み焼き
在り合せお好み焼き
OLYMPUS TG-3
 
2014.10.12
台風のときのFBは、やたら食べ物と酒が多く登場します。
停電と長く屋内に閉じ込められたとき用の食料ですね。
そこで、風雨が酷くなる前に、買い出しにと思ったら、手持ちの現金がわずか200円なことに気付きました。
今年に入ってから、色々な事情で常に数十万の現金を持ち歩いていたのですが、その状況がちょうど終わり、実に絶妙のタイミング。
既に大型店舗も臨時休業し、銀行のATMもダメでしょう。

そこで、冷蔵庫の中の余り物と山での撮影時の食料で、やり過ごすことに。
昨日の昼は、ホットドッグ用のパンはあったけど、ソーセージが在庫切れで、沖縄定番の組み合わせ、ポーク玉子ドッグに。
夕方は、2個だけあったジャガイモでジャーマンポテトのつもりの、やはりポーク代用品でビール。
夜になって、知人の画像に刺激されて、もう1本ビールを呑もうとして、小さめのお好み焼きを。
小麦粉に、冷凍パックの山芋とろろ、卵を加え、キャベツがないので代わりのレタス。
魚介類もなかったので、山用魚肉ソーセージの薄切りトッピング。
普通のトンカツソースにマヨネーズ、青のりと、かなりいい加減な食材お好み焼き。
しかし、これが意外と美味しく、ビールが進みました。
ページTOPへ ページ下へ
 写真をクリックすると動画を開始します

台風19号暴風雨
OLYMPUS TG-3
  2014.10.11
猛烈で大型の台風19号は、接近前から厳重な警戒が呼びかけられました。
実際、かなり離れた状態から風が強く、覚悟していました。
しかし、夕方に急に静かになりました。

目に入ったようですが、雨雲レーダーを見ると、台風の南半分は雨雲がほとんどありません。
どうも吹き返しもそれ程ではなく、ピークは過ぎ去ったようです。
映像は、午後2時過ぎの事務所の裏庭の様子です。
ページTOPへ ページ下へ
モモブトスカシバ
モモブトスカシバ
NikonD750 Nikkor28-300/3.5-5.6 Speedlight
  モモブトスカシバ
モモブトスカシバ
NikonD750 Nikkor28-300/3.5-5.6 Speedlight
 
2014.10.8
引き続き、山原(やんばる=沖縄本島北部)での撮影です。
チョウの撮影をしていたら、小さな昆虫が訪花しました。
これは、20数年ぶりに見る、ハチに擬態したモモブトスカシバという蛾です。
そう言えば、20数年前に1カットだけフィルム撮影したのも、この場所です。
今回は、ホバリングも含めて10カット程撮影することが出来ました。

使用したレンズは、35mmフルサイズに対応している28-300mm高倍率ズームレンズ。
最短撮影距離は50cmと短く、結構なクローズアップ撮影が可能です(掲載画像はトリミング済み)。
最初70-300mmのレンズを使用していたのですが、最短撮影距離(1.5m)が長く、フォーカス歩留まりが悪いので、このレンズに換えてみました。
すると、格段に撮影歩留まりが向上しました。
解像度も悪くありません。高倍率ズームだからと先入観を抱いていたましたが、もっと活用すべきレンズなのだと再認識しました。
ページTOPへ ページ下へ
2014.10.7
先月末、大きなアカマタに遭遇した山原(やんばる=沖縄本島北部)の渓流に来ています。
何度来ても、すばらしい渓流環境です。
たくさんのリュウキュウハグロトンボが活動しています。
それに比べると地味な存在なのですが。リュウキュウルリモントンボも活動していました。
それを周囲の環境も入れ、対角魚眼レンズで撮影してみました。

ですが、今回使用した35mフルサイズ用の対角魚眼レンズは最短撮影距離に不満があります。
そこでAPS-C用のレンズに1.4倍のテレコンを使用し、さらにX1.2クロップモードで撮影しています。
こうすると、周囲のケラレがなくなります。
周囲の環境も入れてと書きましたが、この小さな細いリュウキュウルリモントンボが環境に埋没してしまうので、絞りを開けてボカして撮影しました。
これじゃ、魚眼レンズを使った意味がないか・・・
  リュウキュウルリモントンボ雄
リュウキュウルリモントンボ雄
NikonD750 Fish-eye Nikkor10.5/2.8 X1.4Telecon Speedlight X1.2Mode
ページTOPへ ページ下へ
空蝉
空蝉
NikonD750 Nikkor28-300/3.5-5.6
  2014.10.6
急ぎの仕事が入り、山原(やんばる=沖縄本島北部)で昆虫の撮影をしなければならないのですが、生憎の台風18号の影響で3日待たされました。
やっと、天候が回復し、撮影に来ています。
木の幹にリュウキュウアブラゼミの脱け殻を見つけ、シャッターを切りました。
これだけを見ると、如何にも夏の終わりのようですが、この周りではオオシマゼミの蝉時雨に包まれていました。
まだまだ、夏の終わらない亜熱帯・沖縄です。
ページTOPへ ページ下へ
2014.10.4
1ヵ月程前、たまたまTVを点けたら、「刑事コロンボ」をやっていて、コロンボがホットドッグを食べるシーンがありました。
それが実に美味しそうで、それ以来、ちょっとホットドッグにハマっています。
さすがに毎日では飽きるので、今日は卵焼きもプラスしてみました。
  エッグホットドッグ
エッグホットドッグ
OLYMPUS TG-3 LED-Light
ページTOPへ ページ下へ
缶詰オープナー
缶詰オープナー
OLYMPUS TG-3 Gyorome-8
  2014.10.2
事務所の駐車場で、古いタイプの缶詰オープナーを見つけました。
コンビーフか、いや沖縄の定番「ポーク」の缶詰でしょう。
スーパーでは、まだこの方式の商品見掛けます。
でも、この錆具合、潰れ具合からして、どれくらい前からここに落ちているのでしょうね?
ページTOPへ ページ下へ
 
<トップページ          管理者ログイン

バックナンバー
|2001年| 11月12月
|2002年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2003年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2004年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2005年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2006年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2007年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2008年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2009年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2010年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2011年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2012年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2013年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2014年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2015年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2016年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2017年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2018年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2019年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2020年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2021年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2022年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2023年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2024年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月