生まれてから19年間過ごした東京ですが、どうも都会の生活は苦手で落ち着かないものでした。そして、その東京よりも長くなった沖縄での生活が続いています。 しかし、長いからといって、その土地の人になることは出来ません。こうしてみると、本当に自分自身の落ち着ける居場所は何処にもないような、そんな気もしてきます。 でも、これからも沖縄に住み、あちらの島やこちらの島を転々としながら、野生動物たちの撮影を続けていくことに変わりはないでしょう。 その仕事にしても決して要領のよいものでなく、いつもどこかワンテンポずれたことばかりのように感じます。 ゆったりと流れていく時の中に浮かぶ、南の島での毎日を少しずつ紹介できればと思います。 しかし元来が怠け者で、夏休みの絵日記もまともに付けたことのない性格、どれくらいのペースで更新できるかは、当の本人にも全くわかりません。
<トップページ

写真展「亜熱帯やんばる〜多様性の森」終了しました。 ありがとうございました。
※各種お問い合わせは、こちらまでお願いします。

年月を選択  年  月     キーワード:     使い方

タブノキ
タブノキ
OM SYSTEM OM-1 Zuiko150-400/4.5 PL-Filter
  タブノキ
タブノキ
OM SYSTEM OM-1 Zuiko150-400/4.5 PL-Filter
 
2024.2.28
撮影していてタブノキの花には2種類あると感じていました。
林野庁のサイトには雌雄異株とありますが、別の見解も。
花の性転換。時期によって雄花と雌花が入れ替わるそうです。
どうも、これのようです。

※本当は2月29日の記事ですが、サイトが「日付が間違っている」と警告して受け付けて貰えません・・・
ページTOPへ ページ下へ
アカボシタツナミソウ
アカボシタツナミソウ
OM SYSTEM OM-1 Zuiko90/3.5 PL-Filter
  ハクサンボク
ハクサンボク
OM SYSTEM OM-1 Zuiko90/3.5
 
2024.2.28
夏日連発の今冬。
概ね、例年より開花は早いですね。
しかし、ほぼ平年どおりの種も。
どのような状態が平年なのかも、忘れそうです。
ページTOPへ ページ下へ
トベラ
トベラ
OM SYSTEM OM-1 Zuiko150-400/4.5
  クロバイ
クロバイ
OM SYSTEM OM-1 Zuiko150-400/4.5
 
2024.2.27
やんばるの早春の花たち。
野生の樹木の花は、白っぽい地味な花が多いですね。
ページTOPへ ページ下へ
ムベ
ムベ
OM SYSTEM OM-1 Zuiko150-400/4.5 PL-Filter
  ムベ
ムベ
OM SYSTEM OM-1 Zuiko150-400/4.5 PL-Filter
 
2024.2.26
この花を見た瞬間、「ムベだ!」と直感しました。
不思議です。見たのは初めてのはずなのに、どうしてインプットされていたのか?
ムベの実には興味がありました。
何時か野生の実を食べてみたいと。

あるとき、沖縄にも自生していることを知りました。
しかし、実を見ることは極めて稀なことらしい。
2枚目の画像、小さな実が着いていますね。
熟すのが楽しみです。
ページTOPへ ページ下へ
ビロードボタンヅル
ビロードボタンヅル
OM SYSTEM OM-1 Zuiko150-400/4.5
  ビロードボタンヅル
ビロードボタンヅル
OM SYSTEM OM-1 Zuiko150-400/4.5
 
2024.2.25
今年は、ビロードボタンヅルの花を確認し損ねました。
異常な暖冬の下、綿毛の実はまだ間に合うかと探しに行きました。
しかし、毎年のポイントで見当たらず。諦めかけたときに青空に舞う無数の綿毛に気づきました。
なんと、高いところにかたまって見られました。
ページTOPへ ページ下へ
大保ダム
大保ダム
OM SYSTEM OM-1 Zuiko12-100/4 PL-Filter
  大保ダム
大保ダム
OM SYSTEM OM-1 Zuiko12-100/4 PL-Filter
 
2024.2.24
県内ダム2番目の規模の大保ダム。
貯水率は32%
30年ぶりの給水制限が近づいています。
ページTOPへ ページ下へ
コノハチョウ
コノハチョウ
OM SYSTEM OM-1 Zuiko150-400/4.5
  コノハチョウ
コノハチョウ
OM SYSTEM OM-1 Zuiko150-400/4.5
 
2024.2.23
4日前よりも新鮮個体の多かったコノハチョウ。
3時間弱で2桁に遭遇。
気温もですが、異常です・・・
ページTOPへ ページ下へ
オキナワイシカワガエル
オキナワイシカワガエル
OM SYSTEM OM-1 Zuiko150-400/4.5 FL-900R
  オキナワイシカワガエル成体
オキナワイシカワガエル成体
OM SYSTEM OM-1 Zuiko150-400/4.5 FL-900R
 
2024.2.22
昨夜は久しぶりにオキナワイシカワガエルの鳴く瞬間の撮影をしました。
久しぶりで、最初はなかなかタイミングが合わず・・・
何しろ、すべて照明を消して、音だけ頼りの撮影ですから。
ページTOPへ ページ下へ
燃費
燃費
OM SYSTEM OM-1 Zuiko90/3.5
  2024.2.21
先月、燃費新記録を出しましたが、その後渋滞に巻き込まれ、撮影できたときは15.6km/L。
今日は15.8km/L。
0.1km及びませんでした。
今度は16km/L台でリベンジ!!!
ページTOPへ ページ下へ
新緑の兆し
新緑の兆し
OM SYSTEM OM-1 Zuiko12-100/4 PL-Filter
  2024.2.20
山並みでも新緑が始まっています。
やはり平年より、少し早目ですね。
ページTOPへ ページ下へ
イタジイ花
イタジイ花
OM SYSTEM OM-1 Zuiko12-100/4 PL-Filter
  アオバナハイノキ
アオバナハイノキ
OM SYSTEM OM-1 Zuiko150-400/4.5 PL-Filter
 
2024.2.19
春の兆しが目に付くようになってきました。
早い株では、イタジイが満開です。
アオバナハイノキが咲き始めています。
例年よりやや早めの印象です。
ページTOPへ ページ下へ
コノハチョウ
コノハチョウ
OM SYSTEM OM-1 Zuiko150-400/4.5
  コノハチョウ
コノハチョウ
OM SYSTEM OM-1 Zuiko150-400/4.5
 
2024.2.18
知人が桜の名所で1月の暖かい日に、コノハチョウを10頭以上目撃したという。
そろそろ桜見物のピークも過ぎ、今日は夏日予想。
そこで、コノハチョウ探しに行きました。
すると、2時間あまりで12頭に遭遇。

コノハチョウは成虫でも越冬します。
そのため真冬でも遭遇することがありますが、それはひと冬に1度あるか否か。
これは異常です。喜んでいる場合ではありません。
やはり、地球温暖化の影響と考えるのが妥当なのでしょうか。
ページTOPへ ページ下へ
夏日
夏日
Ricoh GRIII
  2024.2.16
昨日は完璧な夏日。暑かった。
午後はずっと27℃。17時を回っても25℃。

観光客は、これがいつもの沖縄だと思っているんでしょうね。
でも、これは異常です。
沖縄はの冬は天気が悪く、北風が強く寒いんです。
ページTOPへ ページ下へ
月と金星
月と金星
OM SYSTEM OM-1 Zuiko150-400/4.5
  月と金星
月と金星
OM SYSTEM OM-1 Zuiko150-400/4.5
 
2024.2.15
今夜は、月と金星の接近だとか。
撮影し易い高度に下がってくると、雲が出始めました。
ページTOPへ ページ下へ
ユスリカ?
ユスリカ?
OM SYSTEM OM-1 Zuiko150-400/4.5
  ユシリカ?
ユシリカ?
OM SYSTEM OM-1 Zuiko150-400/4.5
 
2024.2.14
カンヒザクラにやって来るリュウキュウメジロを撮影していると、近くで蚊柱を目撃します。
撮影してみると、ユスリカの仲間のようです。
こんな季節に、ちょっと驚きです。
ページTOPへ ページ下へ
リュウキュウメジロ
リュウキュウメジロ
OM SYSTEM OM-1 Zuiko150-400/4.5
  リュウキュウメジロ
リュウキュウメジロ
OM SYSTEM OM-1 Zuiko150-400/4.5
 
2024.2.13
リュウキュウメジロ撮影も、まだまだチャンスがあります。
いなくなったかと思うと、またやって来ます。
恐らく、巡回コースがあるのでしょう。
ページTOPへ ページ下へ
ジャコウアゲハ
ジャコウアゲハ
OM SYSTEM OM-1 Zuiko40-150/2.8
  ジャコウアゲハ
ジャコウアゲハ
OM SYSTEM OM-1 Zuiko40-150/2.8
 
2024.2.12
今年のカンヒザクラはダラダラと咲いている印象です。
その分、ゆっくり撮影が出来るのですが・・・
ページTOPへ ページ下へ
リュウキュウミスジ
リュウキュウミスジ
OM SYSTEM OM-1 Zuiko90/3.5
  ユウレイセセリ
ユウレイセセリ
OM SYSTEM OM-1 Zuiko90/3.5 STF-8
 
2024.2.11
日中の日向はポカポカですが、北風が強く、気温は16℃。
そんな中、目撃したチョウは4種。
リュウキュウミスジ、ユウレイセセリ、クロマダラソテツシジミ、アオスジアゲハ。
最も多く元気で飛び回っているリュウキュウミスジ。
じっとしていたけれど、羽化直後のアオスジアゲハ。
ページTOPへ ページ下へ
ツチイナゴ
ツチイナゴ
OM SYSTEM OM-1 Zuiko90/3.5 STF-8
  ツチイナゴ
ツチイナゴ
OM SYSTEM OM-1 Zuiko90/3.5 STF-8
 
2024.2.10
ススキの葉上に静止するツチイナゴ。
微動だにしません。
寒いですからね。
正に日向ぼっこ。
ページTOPへ ページ下へ
ウリミバエ?
ウリミバエ?
OM SYSTEM OM-1 Zuiko90/3.5
  ウリミバエ?
ウリミバエ?
OM SYSTEM OM-1 Zuiko90/3.5 STF-8
 
2024.2.9
ススキの葉裏にミバエが1匹。
恐らくウリミバエだと思うのですが。
もちろん、放射線で処理された不妊虫でしょう。
野生虫との識別は、頭部をすり潰して紫外線で見ると分かるはずです。
って、今でもこの方式なのでしょうか?
ページTOPへ ページ下へ
 写真をクリックすると動画を開始します

ヒメハブ
OM SYSTEM OM-1 Zuiko150-400/4.5
  2024.2.8
日曜日の夜の渓流歩き。
カエル狙いに付き物の蛇は、ガラスヒバァ1匹。ヒメハブ2匹。
これが1匹目のヒメハブ。これはすぐに気づきました。

問題は2匹目。
雨も降り出し、引き上げようと道路に出る斜面を登り始めたとき。
足場が悪く、左手を地面に着いたとき、何かがとび跳ねました。
その方向に照明を向けると、小さなヒメハブが逃げていきました。

大の蛇嫌いだった以前なら、当分この衝撃を引きずっていたでしょう。
しかし、今回あまりショックも残らず。
この慣れが、却って危ないと言いますね。
ページTOPへ ページ下へ
オキナワイシカワガエル
オキナワイシカワガエル
OM SYSTEM OM-1 Zuiko150-400/4.5
  オキナワイシカワガエル成体
オキナワイシカワガエル成体
OM SYSTEM OM-1 Zuiko150-400/4.5
 
2024.2.7
夜の渓流歩きの最大の目的はオキナワイシカワガエル。
この日は3個体。うち1個体は、体長2~3cmの幼体でした。
1年でこのサイズなんですね。

1枚目は、粘って鳴く瞬間を撮りたかったのですが、予報より早く雨が降り始めて断念。
この近くで盛んに鳴いていた、もう1個体。
至近距離まで近づいても鳴いていたのですが、どうしても見つけられず。
恐らく、穴の中なのでしょう。開口部が分かりにくいのでしょう。
ページTOPへ ページ下へ
ハナサキガエル
ハナサキガエル
OM SYSTEM OM-1 Zuiko150-400/4.5
  オキナワアオガエル
オキナワアオガエル
OM SYSTEM OM-1 Zuiko150-400/4.5
 
2024.2.6
一昨日は、夜の渓流へ。
オキナワイシカワガエルが最大の目的ですが、他のカエルの撮影も。
いつもは、葉に貼り付いてるオキナワアオガエルの美しい腹の黄色が印象的でした。
ハナサキガエルも、不安定な場所なのに、このポーズを取り続けてくれました。
ページTOPへ ページ下へ
ジャコウアゲハ
ジャコウアゲハ
OM SYSTEM OM-1 Zuiko12-100/4
  ジャコウアゲハ
ジャコウアゲハ
OM SYSTEM OM-1 Zuiko40-150/2.8
 
2024.2.5
カンヒザクラにやって来る常連にリュウキュウメジロが挙げられますが、ジャコウアゲハもまたその一員です。
メジロと違って音もなく訪れるので、気づかないことも度々です。
メジロが花と補色に近い色なのに対し、ジャコウアゲハは同系色の斑紋があります。
まるで正反対の2種ですが、甲乙付け難い常連同士です。
ページTOPへ ページ下へ
リュウキュウメジロ
リュウキュウメジロ
OM SYSTEM OM-1 Zuiko150-400/4.5
  リュウキュウメジロ
リュウキュウメジロ
OM SYSTEM OM-1 Zuiko150-400/4.5
 
2024.2.4
本部半島のカンヒザクラは満開を迎えていますが、国頭はまだこれからの株が少なくありません。
例年は北から咲き始めるものなのですが・・・
それでも、開花の早い株には、リュウキュウメジロがやって来ます。
ページTOPへ ページ下へ
貯水ダム
貯水ダム
OM SYSTEM OM-1 Zuiko12-100/4 PL-Filter
  貯水ダム
貯水ダム
OM SYSTEM OM-1 Zuiko12-100/4 PL-Filter
 
2024.2.3
前回アップしたのは、取水ダム湖。
なので絶えず水位は変動します。
今回は貯水ダムなので、より現状を反映しているでしょう。
このままでは、来週には貯水率50%切るでしょう。
ページTOPへ ページ下へ
夏日
夏日
OM SYSTEM OM-1 Zuiko90/3.5
  ヒトスジシマカ
ヒトスジシマカ
OM SYSTEM OM-1 Zuiko90/3.5 STF-8
 
2024.2.2
今週はまた気温が上昇しています。
今日も夏日。
そして、フィールドでは蚊が元気です。
ページTOPへ ページ下へ
キイロテントウ
キイロテントウ
OM SYSTEM OM-1 Zuiko90/3.5 STF-8
  キイロテントウ
キイロテントウ
OM SYSTEM OM-1 Zuiko90/3.5 STF-8
 
2024.2.1
昨日に続き、ギンネムでハイイロテントウ探し。
いません・・・

代わりにいたのが、キイロテントウ。
キイロテントウは菌類を食べる食性なのに、何故いたのでしょう?
ギンネムキジラミの甘露に、菌が発生したのでしょうか?
ページTOPへ ページ下へ
 
<トップページ          管理者ログイン

バックナンバー
|2001年| 11月12月
|2002年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2003年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2004年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2005年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2006年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2007年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2008年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2009年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2010年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2011年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2012年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2013年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2014年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2015年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2016年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2017年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2018年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2019年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2020年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2021年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2022年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2023年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2024年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月