生まれてから19年間過ごした東京ですが、どうも都会の生活は苦手で落ち着かないものでした。そして、その東京よりも長くなった沖縄での生活が続いています。 しかし、長いからといって、その土地の人になることは出来ません。こうしてみると、本当に自分自身の落ち着ける居場所は何処にもないような、そんな気もしてきます。 でも、これからも沖縄に住み、あちらの島やこちらの島を転々としながら、野生動物たちの撮影を続けていくことに変わりはないでしょう。 その仕事にしても決して要領のよいものでなく、いつもどこかワンテンポずれたことばかりのように感じます。 ゆったりと流れていく時の中に浮かぶ、南の島での毎日を少しずつ紹介できればと思います。 しかし元来が怠け者で、夏休みの絵日記もまともに付けたことのない性格、どれくらいのペースで更新できるかは、当の本人にも全くわかりません。
<トップページ

雨々、降れ降れ〜 水不足解消!
※各種お問い合わせは、こちらまでお願いします。

年月を選択  年  月     キーワード:     使い方

安田ケ島
安田ケ島
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII Zuiko12-100/4 PL-Filter
  安田ケ島
安田ケ島
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII Zuiko12-100/4 PL-Filter
 
2022.1.31
昨年から度々、軽石に覆われてた海域もエメラルド色が戻ってきていました。
まだ、軽石も見られるのですが、量はかなり減っています。
ページTOPへ ページ下へ
ヒカゲヘゴ
ヒカゲヘゴ
Lumix GH-5s Zuiko12-100/4 PL-Filter
  ヒカゲヘゴ
ヒカゲヘゴ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII Zuiko12-100/4 PL-Filter
 
2022.1.30
偶然なのでしょう。
このところ、ヒカゲヘゴの新芽を食べる話題が出ます。
意外と、食べたことのある人が少ないのに驚きます。
久しぶりに食べてみましょうか。
ページTOPへ ページ下へ
イタジイ実
イタジイ実
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
  イタジイ実
イタジイ実
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
 
2022.1.29
やんばるの林道では、地上にイタジイの実が落ちているのを見かけます。
最近、再び目撃の増えてきたケナガネズミが、地上にいるのは、これ狙いなのかもしれません。
ページTOPへ ページ下へ
標識
標識
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII Zuiko12-100/4 PL-Filter
  2022.1.28
ヤンバルクイナと子どもが競争しています。
こんなことで競争するのは危ないですね。
ページTOPへ ページ下へ
林道掲示板
林道掲示板
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII Zuiko12-100/4 PL-Filter
  2022.1.27
いつも何気なく通り過ぎる林道の掲示板を見てみました。
カメとイモリは言葉が通じるのですね。
カエルは親子で行動しているのも驚きです。
と、楽しめました。
ページTOPへ ページ下へ
真喜屋運動公園
真喜屋運動公園
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII Zuiko12-100/4 PL-Filter
  真喜屋運動公園
真喜屋運動公園
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII Zuiko12-100/4 PL-Filter
 
2022.1.26
トンガの海底噴火で津波警報が出たとき、真っ先にここのことを思い浮かべました。
1960年のチリ大津波で、小学校が大きな被害を受けた場所です。
ここは内海の奥にあり、小笠原の海底噴火による軽石がなかなか消えない場所でもあります。
津波で沖合に運ばれないかと期待したのですが、それはありませんでした。
ページTOPへ ページ下へ
ロードキル標識
ロードキル標識
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
  ロードキル標識
ロードキル標識
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
 
2022.1.25
ヤンバルクイナとケナガネズミのロードキル件数の表示板が0になっていました。
新年になったからリセットされたんですね。
年度毎ではないのがちょっと意外でした。
まぁ、科学データなら当然です。
今年は昨年よりも少ないことを祈ります。
ページTOPへ ページ下へ
イワサキカレハ
イワサキカレハ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
  2022.1.24
真冬の今、やんばるの林道を走ると、ヘッドライトに寄ってくる蛾がいます。
色彩的にハグルマヤママユ?かと思うのですが、車を停め確認するとそうではありません。
やや小型のイワサキカレハでした。
ページTOPへ ページ下へ
美ら海水族館写真展
美ら海水族館写真展
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
  美ら海水族館写真展
美ら海水族館写真展
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
 
2022.1.23
海洋博記念公園・美ら海水族館で開催中の「希少動物の世界的宝庫やんばる」写真展。
会場が移動しました。
これまでの美ら海水族館出口から、ショップのエレベーターホール前へ。
A1サイズ7点から10点へ、そして動画作品も4タイトルへと増やしました。
月毎に作品は入れ換えます。
4月3日までのロングラン開催ですので、是非一度。
ページTOPへ ページ下へ
サクラツツジ
サクラツツジ
Lumix GH-5s ZUIKO150-400/4.5 PL-Filtere
  サクラツツジ
サクラツツジ
Lumix GH-5s ZUIKO150-400/4.5 PL-Filtere
 
2022.1.22
夜の林道で満開のサクラツツジを見つけました。
そして、昼間に訪れ撮影しました。
ページTOPへ ページ下へ
ケナガネズミ
ケナガネズミ
Lumix GH-5s ZUIKO150-400/4.5
  ケナガネズミ
ケナガネズミ
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
 
2022.1.21
一晩にケナガネズミ2頭に遭遇しました。
そう言えば、昨年の最後も一晩2頭でした。
再び、増加傾向であるのは間違いないようです。
ページTOPへ ページ下へ
ヤンバルクイナ
ヤンバルクイナ
Lumix GH-5s ZUIKO150-400/4.5
  2022.1.20
今年の初ヤンバルクイナ。
昨年後半から遭遇頻度が低く、心配しています。
ペアでしたが、離れていたので、刺激せずに片方だけ。
ページTOPへ ページ下へ
シラタマカズラ
シラタマカズラ
Lumix GH-5s ZUIKO150-400/4.5 PL-Filter
  シラタマカズラ
シラタマカズラ
Lumix GH-5s ZUIKO150-400/4.5 PL-Filter
 
2022.1.19
亜熱帯の冬の森は、花だけではありません。
実もまた豊富です。
様々な色が見られますが、白もまた華やかです。
ページTOPへ ページ下へ
ビロードボタンヅル
ビロードボタンヅル
Lumix GH-5s ZUIKO150-400/4.5 PL-Filter
  ビロードボタンヅル
ビロードボタンヅル
Lumix GH-5s ZUIKO150-400/4.5 PL-Filter
 
2022.1.18
ビロードボタンヅルも花の季節です。
花よりも実が好きなのですが、花も風情がありますね。
亜熱帯は、真冬でも花が豊富です。
ページTOPへ ページ下へ
ムサシアブミ
ムサシアブミ
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
  ムサシアブミ
ムサシアブミ
Lumix GH-5s ZUIKO150-400/4.5 PL-Filter
 
2022.1.17
ムサシアブミの花を見つけました。
局所的には、結構な株数です。
それにしてもサトイモ科の花は不思議な形ですね。
ページTOPへ ページ下へ
オキナワスズムシソウ
オキナワスズムシソウ
Lumix GH-5s ZUIKO150-400/4.5 PL-Filter
  オキナワスズムシソウ
オキナワスズムシソウ
Lumix GH-5s ZUIKO150-400/4.5 PL-Filter
 
2022.1.16
セイタカスズムシソウの近縁種、オキナワスズムシソウ。
こちらは、小ぶりで、群落を作りません。
どちらもコノハチョウの食草です。
ページTOPへ ページ下へ
セイタカスズムシソウ
セイタカスズムシソウ
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
  2022.1.15
白花変異株も少なくありません。
ひと株が大ぶりなので、固まって咲いているように見えこともあります。
ページTOPへ ページ下へ
セイタカスズムシソウ
セイタカスズムシソウ
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
  セイタカスズムシソウ
セイタカスズムシソウ
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
 
2022.1.14
セイタカスズムシソウが満開です。
花期は、年によってズレますが、今年は当たり年のようです。
ページTOPへ ページ下へ
カンヒザクラとセンダンの実
カンヒザクラとセンダンの実
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
  カンヒザクラとセンダンの実
カンヒザクラとセンダンの実
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
 
2022.1.13
今年は、もうひとつ不思議な組み合わせも。
たわわに実ったセンダンの実とのコラボ。
今年はセンダンの実が大豊作。
しかも、いつまでも残っているのです。
ページTOPへ ページ下へ
カンヒザクラとヒカゲヘゴ
カンヒザクラとヒカゲヘゴ
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
  カンヒザクラとヒカゲヘゴ
カンヒザクラとヒカゲヘゴ
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
 
2022.1.12
この桜の名所で撮影していつも思うのが、真冬の真紅の桜と木生シダヒカゲヘゴとの組み合わせ。
亜熱帯ならではの景色です。
ページTOPへ ページ下へ
カンヒザクラ
カンヒザクラ
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
  カンヒザクラ
カンヒザクラ
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
 
2022.1.11
北部では、カンヒザクラが満開に近づいています。
本部半島の一番の名所。
夜明けと共に訪れたら、ほとんど貸し切りでした。
ページTOPへ ページ下へ
ソーラーユニット
ソーラーユニット
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
  2022.1.10
昨日紹介した新しい4K対応トレイルカメラ。
以前のHDタイプに比べてやや高いのですが、ソーラーユニットとSDカードがオマケに付いてきました。
トレイルカメラとセットで使うのは目立つ上に、環境的に充分な日照が望めないので考えていません。
9Vの電圧と、2500mhAのバッテリー内蔵というスペックです。
汎用端子コネクターとコード付属なので、別の用途に使えないか模索中です。
ページTOPへ ページ下へ
トレイルカメラ新旧
トレイルカメラ新旧
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
  2022.1.9
久しぶりにトレイルカメラを購入しました。
値段は旧モデルと大差ありませんが、動画が4K対応になっています。
色は、以前の迷彩色がよかったのですが、これは多くの製品があります。
ただ、オンライン情報で、4K動画の30P対応が確認出来たのがこの製品だけだったのです。
4Kは高精細な映像が得られますが、出来れば60P(秒60コマ撮影)、最低でも30Pでないとスムースな動きが再現できないのです。
解像度は4Kでも、15Pなんてスペックの製品もありますからね。
ページTOPへ ページ下へ
ロルバーン手帳
ロルバーン手帳
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
  2022.1.8
愛用しているロルバーンの手帳。
昨年は、コロナの影響で上京しなかったので、購入しませんでした。
そこで今回は通販で購入。

このブランド、ダイアリーが高いんですよね。
ダイアリー機能はスマホに依存しているので、ハードカバーとメモ帳を購入。
ワンサイズ大きなものを購入しましたが、一昨年のものと大きな価格差はありませんでした。
ページTOPへ ページ下へ
コーヒーミル
コーヒーミル
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
  2022.1.7
ダイソー製品のコーヒーミルを購入し使っています。
ミルの他、カップ2個、ペーパーレスドリッパーのセットです。
なので、コーヒーメーカーと呼ぶに相応しい機能です。

これまで使っていたステンレス製に比べると、
ペーパーレスのドリッパーは、フィールドなどで便利ですが、やはり泥のような残渣が溜まりますね。
ミルは蓋がないので、つい豆をこぼしてしまいます。
ページTOPへ ページ下へ
燃費
燃費
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
  2022.1.4
去年からどうも車の燃費が悪い印象。
そこでエアコン未使用の今の季節、燃費トライアル。
極力、急加速を避け、低速走行。
すると、14.1km/L(撮影時に0.1km下りました)。
これまでの記録が14.3km/Lだったので、単に運転が荒いだけでした。
ページTOPへ ページ下へ
2022年
2022年
Lumix GH-5s ZUIKO150-400/4.5
  2022年
2022年
Lumix GH-5s ZUIKO150-400/4.5
 
2022.1.3
昨年見つけた年号の電光表示。
今年もやっていました。
手作り感いっぱいの企画ですが、昨年は1桁目が「1」だったので尚更でした。
それに比べるとバランスのよい数字の並びですが、拡大してみるとススキ原に設置されているのがよく分かります。
ページTOPへ ページ下へ
サクラツツジ
サクラツツジ
Lumix GH-5s ZUIKO150-400/4.5 PL-Filter
  サクラツツジ
サクラツツジ
Lumix GH-5s ZUIKO150-400/4.5 PL-Filter
 
2022.1.2
真冬のやんばる ですが、花は結構咲いています。
在来種の話です。
そのひとつサクラツツジ。
早春らしい花ですよね。
ページTOPへ ページ下へ
初穂の出
初穂の出
Lumix GH-5s ZUIKO150-400/4.5 PL-Filter
  三日月
三日月
Lumix GH-5s ZUIKO150-400/4.5 PL-Filter
 
2022.1.1
元旦はやんばるで迎えました。
天気予報はあまり良くなかったのですが、直前に満天の星空となったので、日の出の見える高台へ。
極細の月を追いかけるように太陽が昇ってきました。
水平線からとはなりませんでしたが、沖縄生活43年目で初めて御来光を拝めました。
鎮海に前線が停滞し、荒天続きの沖縄では珍しいことです。
ページTOPへ ページ下へ
 
<トップページ          管理者ログイン

バックナンバー
|2001年| 11月12月
|2002年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2003年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2004年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2005年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2006年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2007年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2008年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2009年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2010年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2011年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2012年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2013年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2014年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2015年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2016年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2017年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2018年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2019年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2020年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2021年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2022年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2023年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2024年| 1月2月3月