生まれてから19年間過ごした東京ですが、どうも都会の生活は苦手で落ち着かないものでした。そして、その東京よりも長くなった沖縄での生活が続いています。 しかし、長いからといって、その土地の人になることは出来ません。こうしてみると、本当に自分自身の落ち着ける居場所は何処にもないような、そんな気もしてきます。 でも、これからも沖縄に住み、あちらの島やこちらの島を転々としながら、野生動物たちの撮影を続けていくことに変わりはないでしょう。 その仕事にしても決して要領のよいものでなく、いつもどこかワンテンポずれたことばかりのように感じます。 ゆったりと流れていく時の中に浮かぶ、南の島での毎日を少しずつ紹介できればと思います。 しかし元来が怠け者で、夏休みの絵日記もまともに付けたことのない性格、どれくらいのペースで更新できるかは、当の本人にも全くわかりません。
<トップページ

南島漂流記、本日(11/9)から25年目に入ります。 これからも、よろしくお願い致します。
※各種お問い合わせは、こちらまでお願いします。

年月を選択  年  月     キーワード:     使い方

クロイワトカゲモドキ
クロイワトカゲモドキ
OLYMPUS OM-D E-M1MKII SIGMA100-400/5-6.3 Sppedlight
  クロイワトカゲモドキ
クロイワトカゲモドキ
OLYMPUS OM-D E-M1MKII SIGMA100-400/5-6.3 Sppedlight
 
2017.5.31
夜の林道も久しぶりです。
梅雨で湿り気の多い林床にはカエルがたくさん活動していました。
それを撮影しようとしたとき、数匹のクロイワトカゲモドキにも遭遇しました。
先月新しく使い始めたシグマのライトバズーカ。
かなりのクローズアップができ、シャープネスも良好でなかなか使えるレンズです。
ページTOPへ ページ下へ
2017.5.30
久しぶりの山原(やんばる=沖縄本島北部)です。
現在TV番組の編集作業に追われていますが、本の数日時間が空きました。
来月のTVのレギュラーコーナー用の撮影です。
梅雨に濡れた林道でリュウキュウヤマガメを見つけました。
震度合成で撮影しましたが、もっとフォーカスを浅く調整すべきでした。
しかし、せわしなく動き回るので、そんな余裕はありませんでした。
  リュウキュウヤマガメ
リュウキュウヤマガメ
OLYMPUS OM-D E-M1mkII ZUIKO12-40/2.8 (自動深度合成)
ページTOPへ ページ下へ
外付けハードディスク
外付けハードディスク
OLYMPUS OM-D E-M1mkII ZUIKO60/2.8MACRO (自動深度合成)
  2017.5.29
昨日の探し物で、もうひとつ懐かしい物を見つけました。
ファイヤーワイヤー接続のハードディスクです。
12GBで44800円のラベルが貼ってあります。
今は2TBで1万円を切る時代です。
カラーカバーの着せ替えが出来るのは、こんなカラーバリエーションのあったiMacの時代の製品なのでしょう。
ページTOPへ ページ下へ
ガスバーナー
ガスバーナー
OLYMPUS OM-D E-M1mkII ZUIKO60/2.8MACRO (自動深度合成)
  ガスバーナー
ガスバーナー
OLYMPUS OM-D E-M1mkII ZUIKO60/2.8MACRO (自動深度合成)
 
2017.5.28
忙しい毎日が続いていますが、探し物をしていたらこんな物を見つけました。
以前、離島にテントを持って遠征した時のキャンプ道具の中に、小型のガスバーナーが2種類入っていました。
専用ガスカートリッジ用のものです。
小型軽量で便利なのですが、現地で専用ガスカートリッジを調達しなければなりません。
それに汎用ガスカートリッジに比べて高価なのも難点です。
ほぼ同じ容量で5倍ほどの価格です。
そのために、最近は沖縄本島では汎用カートリッジを使用しています。
並べてみると、やはり大きいですね。
ページTOPへ ページ下へ
ハゼラン
ハゼラン
OLYMPUS OM-D E-M1mkII ZUIKO60/2.8MACRO
  ハゼラン
ハゼラン
OLYMPUS OM-D E-M1mkII ZUIKO60/2.8MACRO (自動深度合成)
 
2017.5.27
ハゼラン、子供の頃から好きな花です。
沖縄でも見られる幸運。
風に揺れる小さな花は、結構苦労します。
やはり深度合成のほうが、よい画像ですね。
これが手持ち撮影でできてしまうのです。
ページTOPへ ページ下へ
チブサトゲグモ
チブサトゲグモ
OLYMPUS OM-D E-M1mkII ZUIKO60/2.8MACRO
  チブサトゲグモ
チブサトゲグモ
OLYMPUS OM-D E-M1mkII ZUIKO60/2.8MACRO (自動深度合成)
 
2017.5.26
昨日のチブサトゲグモに再挑戦。
昨日よりも弱まりましたが、まだ風は納まりません。
今日は三脚をにセットし、わずかなチャンスを狙いました。
完璧ではありませんが、何とか深度合成撮影もできました。
ページTOPへ ページ下へ
チブサトゲグモ
チブサトゲグモ
OLYMPUS OM-D E-M1mkII ZUIKO60/2.8MACRO
  チブサトゲグモ
チブサトゲグモ
OLYMPUS OM-D E-M1mkII ZUIKO60/2.8MACRO
 
2017.5.25
夕方、わずかな時間を見つけ、事務所裏に被写体探し。
しかし、それらしい被写体は目に付かないうえに、風が強い悪条件。
風に揺れる網にしがみつくチブサトゲグモを見つけました。

感度をISO6400に上げ、高速連写。
何とか数カット許容範囲の画像が残りました。
フィルム時代には考えられない撮影条件ですね。
ページTOPへ ページ下へ
ヒメキランソウ
ヒメキランソウ
OLYMPUS OM-D E-M1mkII ZUIKO60/2.8MACRO PL-Filter(自動深度合成)
  ヒメキランソウ
ヒメキランソウ
OLYMPUS OM-D E-M1mkII ZUIKO60/2.8MACRO PL-Filter(自動深度合成)
 
2017.5.24
ちょっと時間に余裕が出来ました。
事務所近くをカメラ片手に歩いてみると、ヒメキランソウの花が。
大好きな花ですが、気づかぬ間にピークを過ぎていました。
少ない新鮮な花を選んで、深度合成で撮影してみました。
ページTOPへ ページ下へ
やんばるの森の美写真展
やんばるの森の美写真展
OLYMPUS OM-D E-M1MKII M.ZUIKO12-40/2.8 PL-Filter
  販売用ポスター
販売用ポスター
 
2017.5.23
TV局へ編集へ向かう前に、県立美術館へ寄りました。
6月25日まで開催中の「やんばるの森の美写真展」で販売している作品の納品です。
私の作品は、どれでもA1サイズでオーダー可能です。
文字(種名と撮影者クレジット)を小さく入れて、ポスター扱いで安価に設定しています。
税込み2700円です。
ページTOPへ ページ下へ
ロケ
ロケ
OLYMPUS OM-D E-M1MKII M.ZUIKO12-40/2.8 PL-Filter
  ロケ
ロケ
OLYMPUS OM-D E-M1MKII M.ZUIKO12-40/2.8 PL-Filter
 
2017.5.22
今日から、先日離島ロケをしたTVの編集が始まりました。
当分、フィールドには行けそうにありません。
ページTOPへ ページ下へ
ストップウォッチ
ストップウォッチ
OLYMPUS OM-D E-M1mkII ZUIKO60/2.8MACRO PL-Filter(自動深度合成)
  2017.5.21
明日からTVの編集作業です。
新しくストップウォッチを購入しました。
これまで使用してきたのは、機能の切換えが巧く出来なくなり、1時間毎にアラームが鳴ってしまうのです。
ノーブランドの多機能製品。
今回は、メーカー品の単機能を選びました。
どたらも1000円代の価格です。
昔の機械式は一桁高かったのですが、デジタル製品の驚異的なコストパフォーマンスです。
ページTOPへ ページ下へ
SSP技術講習会
SSP技術講習会
OLYMPUS OM-D E-M1MKII M.ZUIKO12-40/2.8
  SSP懇親会
SSP懇親会
OLYMPUS OM-D E-M1MKII M.ZUIKO12-40/2.8
 
2017.5.20
今日は日本自然科学写真協会(SSP)の総会。
総会に続いて、技術講習会、懇親会。
いつもの顔ぶれですが、少しずつ入れ替っていきますね。
ページTOPへ ページ下へ
第38回SSP写真展
第38回SSP写真展
OLYMPUS OM-D E-M1MKII M.ZUIKO12-40/2.8
  第38回SSP写真展
第38回SSP写真展
OLYMPUS OM-D E-M1MKII M.ZUIKO12-40/2.8
 
2017.5.19
今年で38回を迎えるSSP写真展のオープンを迎えました。
私は何回目から参加しているのでしょうか。
20回目くらいでしょうか。
日本自然科学写真協会(SSP)は、私が沖縄に来た1978年設立なんです。
ページTOPへ ページ下へ
SSP展設営
SSP展設営
OLYMPUS OM-D E-M1MKII M.ZUIKO12-40/2.8
  SSP展設営
SSP展設営
OLYMPUS OM-D E-M1MKII M.ZUIKO12-40/2.8
 
2017.5.18
今日は、日本自然科学写真協会主催SSP写真展の設営。
今年から実行委員が入れ替わりましたが、スムースな作業でした。
明日、いよいよオープンを迎えます。
ページTOPへ ページ下へ
アカギカメムシ幼虫
アカギカメムシ幼虫
OLYMPUS OM-D E-M1MKII M.ZUIKO12-40/2.8
  アカギカメムシ幼虫
アカギカメムシ幼虫
OLYMPUS OM-D E-M1MKII M.ZUIKO12-40/2.8
 
2017.5.17
TVロケ最終日。
今日は天気も回復しました。
忙しい最中、最近沖縄本島では少なくなったアカギカメムシの幼虫を見つけました。
ページTOPへ ページ下へ
堂井
堂井
OLYMPUS OM-D E-M1MKII M.ZUIKO12-40/2.8
  堂井
堂井
OLYMPUS OM-D E-M1MKII M.ZUIKO12-40/2.8
 
2017.5.16
ロケ2日目。
やはり、沖縄の梅雨は甘くありませんでした。
土砂降りの一日でした。

ある泡盛メーカーのTVCMで印象に残っていた湧き水を訪れました。
しかし、CMのイメージとはちょっとギャップのある場所でした。
上手な演出だったんですね。
ページTOPへ ページ下へ
クロイワボタル(12枚合成)
クロイワボタル(12枚合成)
OLYMPUS OM-D E-M1MKII M.ZUIKO12-40/2.8
  2017.5.15
昨夜はクロイワボタルの乱舞を撮影しました。
そして今朝からTVロケに突入。
梅雨入り直後ですが、どのような天気になりますでしょうか。
ページTOPへ ページ下へ
ハテの浜
ハテの浜
DJI PHANTOM3 PROFESSIONAL PL-Filter
  湿地
湿地
OLYMPUS OM-D E-M1MKII M.ZUIKO12-40/2.8 PL-Filter
 
2017.5.14
今日から再び先日訪れた離島です。
明日からのTVロケのための先乗りです。
沖縄は昨日梅雨入りし、天気が心配されましたが快晴に恵まれました。
しかし、渓流環境では2週間前には咲いていなかったアオノクマタケランの花に梅雨の季節を感じます。
ページTOPへ ページ下へ
ゲットウ
ゲットウ
OLYMPUS OM-D E-M1mkII ZUIKO60/2.8MACRO PL-Filter(自動深度合成)
  ゲットウ
ゲットウ
OLYMPUS OM-D E-M1mkII ZUIKO60/2.8MACRO PL-Filter(自動深度合成)
 
2017.5.12
ここ数日で急にゲットウの花が目に付くようになって来ました。
ゲットウ(月桃)あるいはサンニン(方言名)は、梅雨の季節を代表する花です。
赤と黄の組み合せの花は、ダイナミックで如何にも南国の強い陽射しに似合いそうです。
個人的には「褄紅」状態の蕾が好きです。
こちらはシトシト梅雨に似合いそうですね。

予報によれば、明日は激しい雷雨。
梅雨入り宣言ありそうです。
ページTOPへ ページ下へ
サルハムシの一種
サルハムシの一種
OLYMPUS OM-D E-M1mkII ZUIKO60/2.8MACRO STF-8
  サルハムシの一種
サルハムシの一種
OLYMPUS OM-D E-M1mkII ZUIKO60/2.8MACRO STF-8
 
2017.5.12
以前は毎日のようにしていたカメラ散歩を、久しぶりにしてみました。
さすがに気温も湿度も高くなり、昆虫の姿も増えてきました。
このハムシ昔からよく見掛けるのですが、種名が分らず図鑑への掲載も見送っています。
そろそろ種名を知りたいのですが。
何となくサルハムシの仲間ですかね。
ページTOPへ ページ下へ
サングラス
サングラス
OLYMPUS OM-D E-M1MKII M.ZUIKO12-40/2.8(自動深度合成)
  2017.5.11
近く離島に遠征予定なのですが、愛用している折畳式のサングラスが見当たりません。
散々探したのですが、見つかりませんでした。
もうタイムリミットと思い、新たに購入しました。
そしてその夜、 TV横のキャビネットの裏に物を落としてしまいました。
ライトで照らしながら、キャビネットの裏を覗き込むと、そこに落ちていました。
買うと出てくる、買わないと出てこない、マーフィーの法則ですかね。
ページTOPへ ページ下へ
ムラサキカタバミ
ムラサキカタバミ
SIGMA100-400/ F5-6.3 DG OS HSM
  イルカンダ実
イルカンダ実
SIGMA100-400/ F5-6.3 DG OS HSM
 
2017.5.10
昨日のシグマSIGMA100-400/ F5-6.3 DG OS HSMのテスト撮影です。
マウントアダプターを介しての作動ですが、大きな問題はありません。
ブレ補正機能は、かなりの効果に感じます。
ボケ味のレベルは高いですね。
露出も問題ありません。

一方、オートフォーカスは速いとは言えません。
さらに近距離では、ちょっと迷う傾向がありますね。
まぁ、サードパーティ製品に完璧はありません。
ページTOPへ ページ下へ
2017.5.9
先月新しいレンズが届いていたのですが、まだほんの少しテスト撮影しただけでした。
まだまだ複数の仕事が立て込んでいますが、ちょっとまたテストしてみないといけませんね。
シグマ100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
重量1.2kg弱でこの焦点域です。
おまけに接写にも強く、最大撮影倍率0.26倍。

これをマウントアダプターでマイクロフォーサーズ機に使う予定です。
なので200-800mm相当で、最大撮影倍率0.52倍相当になります。
かなり魅力的なスペックですね。
  シグマライトバズーカ
シグマライトバズーカ
OLYMPUS OM-D E-M1MKII M.ZUIKO12-40/2.8(自動深度合成)
ページTOPへ ページ下へ
『超拡大で虫と植物と鉱物を撮る』MOOK
『超拡大で虫と植物と鉱物を撮る』MOOK
OLYMPUS OM-D E-M1MKII M.ZUIKO12-40/2.8 PL-Filter
  2017.5.8
縁合って、副会長を務めている日本自然科学写真協会(SSP)監修のMOOK第一弾が刊行されます。
もちろん執筆陣も全員SSP会員です。
続編も予定していましので、よろしくお願いします。
ページTOPへ ページ下へ
ネイチャーフォト教室(阿部篤志さん撮影)
ネイチャーフォト教室(阿部篤志さん撮影)
OLYMPUS OM-D E-M1mkII ZUIKO12-50/3.5-6.3 Gyorome-8 F22
  ネイチャーフォト教室(阿部篤志さん撮影)
ネイチャーフォト教室(阿部篤志さん撮影)
OLYMPUS OM-D E-M1mkII ZUIKO12-50/3.5-6.3 Gyorome-8 F22
 
2017.5.7
「やんばるの森の美」写真展2日目の今日は、私が担当するネイチャーフォト教室。
当初、後半は屋外へ出ての講習も予定していたのですが、生憎の雨。
そこで予め用意しておいたフィギュアを撮影相手に。

教室を終えて、帰宅してみると、カメラの中に撮った覚えの無い画像が。
Facebookにアップして訊いてみたところ、今回の出展者の一人で教室をアシストしてくださった阿部篤志さんでした。
その画像をお借りしました。
ページTOPへ ページ下へ
写真展開幕
写真展開幕
OLYMPUS OM-D E-M1M.ZUIKO 7-14/2.8
  トークショー
トークショー
OLYMPUS OM-D E-M1M.ZUIKO 7-14/2.8
 
2017.5.6
いよいよ沖縄県立美術館で「やんばるの森の美」写真展が始まりました。
今日から6月25日のロングランです。
オープニングの今日は、出展作家7名のうち6名によるトークショーも行われました。
突然、東京から駆けつけて下さった知人夫妻もいてびっくり!感謝!
ページTOPへ ページ下へ
オキナワクビナガハムシ
オキナワクビナガハムシ
OLYMPUS OM-D E-M1mkII ZUIKO60/2.8MACRO
  シロシタマイマイ幼虫
シロシタマイマイ幼虫
OLYMPUS OM-D E-M1mkII ZUIKO60/2.8MACRO (自動深度合成)
 
2017.5.5
5月に入って、写真展や写真コンテストの告知ばかりで、野生生物の画像をアップしていませんでした。
毎日デスクワークだけでは煮詰まってしまうので、快晴の昨日の午後フィールドに出ました。
さすがに気温も25℃を越え、昆虫たちの姿も増えていました。

まず目に付いたが鮮やかな赤色に身を包むオキナワクビナガハムシ。
春先の山原(やんばる=沖縄本島北部)でときどき目撃する種です。
いつもは単独ですが、ここではまとまって見られました。
オキナワサルトリイバラの若葉を摂食していたのです。

次に目に付いたのは、シロシタマイマイの幼虫。
あちこちの葉の上に各齢のものがいます。
正面から狙うと、この垂れ目の顔が印象的です。
何れ、たくさんの成虫が出現することでしょう。
ページTOPへ ページ下へ
写真展会場
写真展会場
OLYMPUS OM-D E-M1MKII M.ZUIKO 8/2.8
  写真展会場
写真展会場
OLYMPUS OM-D E-M1MKII M.ZUIKO 8/2.8
 
2017.5.4
あと2日に迫った「やんばるの森の美」写真展。
沖縄県立博物館・美術館の会場の展示作業も、ほぼ完成に近づいてきました。
展示プリント総点数88点、使用画像105点の展示になります。
全体では7名による500点程の展示規模です。
ページTOPへ ページ下へ
沖縄県立博物館・美術館
沖縄県立博物館・美術館
OLYMPUS OM-D E-M1MKII M.ZUIKO12-40/2.8 PL-Filter
  沖縄県立博物館・美術館エントランスホール
沖縄県立博物館・美術館エントランスホール
OLYMPUS OM-D E-M1MKII M.ZUIKO12-40/2.8 PL-Filter
 
2017.5.3
那覇市内でヤンバルクイナが増殖しています。
しかも巨大で、おまけにペアです。

3日後に迫った「やんばるの森の美」写真展のポスターです。
今回の企画展、ヤンバルクイナのペアの写真を至るところに採用してもらっています。
ページTOPへ ページ下へ
むしむし写真コンテスト
むしむし写真コンテスト
OLYMPUS OM-D E-M1MKII M.ZUIKO12-40/2.8 PL-Filter
  むしむし写真コンテスト
むしむし写真コンテスト
OLYMPUS OM-D E-M1MKII M.ZUIKO12-40/2.8 PL-Filter
 
2017.5.2
今年も作品募集が始まりました。
広島市昆虫館「むしむし写真コンテスト」
第6回も審査員を務めます。

今回から「未発表作品」の規定が変更になりました。
来年の授賞式には出席します。
ご応募お待ちしています。
ページTOPへ ページ下へ
写真展ポスター
写真展ポスター
OLYMPUS OM-D E-M1MKII M.ZUIKO12-40/2.8 PL-Filter
  2017.5.1
5月6日から開催されます「やんばるの森の美 写真展」のポスターとチラシを受け取りました。
沖縄県立博物館・美術館で開催される7名による大型企画展です。
初日の6日は作者6名によるトークショー(先着100名・無料)、7日には私が講師を務めるネイチャーフォト教室(先着50名・無料)もあります。
6月25日までの長期開催です。
ページTOPへ ページ下へ
 
<トップページ          管理者ログイン

バックナンバー
|2001年| 11月12月
|2002年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2003年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2004年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2005年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2006年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2007年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2008年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2009年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2010年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2011年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2012年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2013年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2014年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2015年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2016年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2017年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2018年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2019年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2020年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2021年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2022年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2023年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2024年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月