生まれてから19年間過ごした東京ですが、どうも都会の生活は苦手で落ち着かないものでした。そして、その東京よりも長くなった沖縄での生活が続いています。 しかし、長いからといって、その土地の人になることは出来ません。こうしてみると、本当に自分自身の落ち着ける居場所は何処にもないような、そんな気もしてきます。 でも、これからも沖縄に住み、あちらの島やこちらの島を転々としながら、野生動物たちの撮影を続けていくことに変わりはないでしょう。 その仕事にしても決して要領のよいものでなく、いつもどこかワンテンポずれたことばかりのように感じます。 ゆったりと流れていく時の中に浮かぶ、南の島での毎日を少しずつ紹介できればと思います。 しかし元来が怠け者で、夏休みの絵日記もまともに付けたことのない性格、どれくらいのペースで更新できるかは、当の本人にも全くわかりません。
<トップページ

雨々、降れ降れ〜 水不足解消!
※各種お問い合わせは、こちらまでお願いします。

年月を選択  年  月     キーワード:     使い方

満月
満月
OM SYSTEM OM-1 Zuiko150-400/4.5
  2023.8.31
今年最大の月だとか。
最近、◯◯ムーンとかいうのが多すぎます。
満月です。
ページTOPへ ページ下へ
ツチイナゴ幼虫
ツチイナゴ幼虫
OM SYSTEM OM-1 Zuiko90/3.5
  2023.8.29
昨夜のオオシマゼミの隣にいたツチイナゴの幼虫。
この時期にまだ幼虫が普通だったか?
どうも季節感がおかしくなっています。
ページTOPへ ページ下へ
オオシマゼミ羽化
オオシマゼミ羽化
OM SYSTEM OM-1 Zuiko90/3.5
  オオシマゼミ羽化
オオシマゼミ羽化
OM SYSTEM OM-1 Zuiko90/3.5
 
2023.8.28
セミがいないと書いたら、いました。
深夜に車に乗ろうとしたら、そばの草むらで羽化していました。
オオシマゼミのようです。
ページTOPへ ページ下へ
オオハラビロトンボ雄
オオハラビロトンボ雄
OM SYSTEM OM-1 Zuiko150-400/4.5
  オオハラビロトンボ雄
オオハラビロトンボ雄
OM SYSTEM OM-1 Zuiko150-400/4.5
 
2023.8.27
台風6号、シヌグ祭りの撮影も済み、いよいよ久しぶりのフィールドへ。。
しかし、鳥が出て来てくれません。
アカヒゲの声が聞こえるのみ・・・

代わりに相手をしてくれたのは、トンボたち。
オオハラビロトンボの雄の赤が印象的でした。
ページTOPへ ページ下へ
オオシオカラトンボ産卵
オオシオカラトンボ産卵
OM SYSTEM OM-1 Zuiko150-400/4.5
  オオシオカラトンボ産卵
オオシオカラトンボ産卵
OM SYSTEM OM-1 Zuiko150-400/4.5
 
2023.8.26
台風6号通過後は、昆虫が少ないですね。
まず、セミ。そしてチョウ。
しかし、コノハチョウは例年どおりに見られたりと、一様ではありません。

意外に多いのがトンボたち。
大雨の影響はなかったのでしょうか?
オオシオカラトンボが盛んに産卵しています。
ページTOPへ ページ下へ
シヌグ祭り
シヌグ祭り
OM SYTEM OM-1 Zuiko40-150/2.8
  2023.8.22
シヌグ祭り、本番2日目。
最終日のほうが盛大なのかと思っていたら、逆でした。
最後のウシンデークは昨夜同様。
ページTOPへ ページ下へ
シヌグ祭り
シヌグ祭り
OM SYTEM OM-1 Zuiko40-150/2.8
  2023.8.21
今日はシヌグ祭り本番初日。
最後のクライマックスは女性によるウシンデーク。
臼太鼓という意味です。
計14曲を1時間近く踊ります。
ページTOPへ ページ下へ
安田 シヌグ旗
安田 シヌグ旗
OM SYTEM OM-1 Zuiko12-100/4
  2023.8.19
台風6号の爪痕も薄らいできました。
そろそろ撮影に戻りたいのですが、こんな仕事が舞い込みました。

国指定重要無形文化財「シヌグ祭り」の公式撮影。
約400年の伝統を誇る祭事ですが、この4年間コロナ禍で中止を余儀なくされていました。
ただでさえ、年々参加人数が減ってきているので、ここらで映像に残しておこうという趣旨です。
沖縄にやって来た45年前、久高島の神事イザイホーが最後の年になってしまいました。
そのようなことにならないよう、引く受けることにしました。

旗の隣で踊るオオムカデのオブジェ。
由来が気になりますが、判っていないようです。
ページTOPへ ページ下へ
コノハチョウ
コノハチョウ
OM SYSTEM OM-1 Zuiko150-400/4.5
  コノハチョウ
コノハチョウ
OM SYSTEM OM-1 Zuiko150-400/4.5
 
2023.8.16
昨日の続きです。
台風で折れた細い枝にとまっていました。
太い幹にとまることも度々なので、これは枯葉らしい状況。

一方、緑の葉の上に枯葉が乗るわけはないですね・・・立派な枯葉模様なのに
ページTOPへ ページ下へ
コノハチョウ
コノハチョウ
OM SYSTEM OM-1 Zuiko150-400/4.5
  コノハチョウ
コノハチョウ
OM SYSTEM OM-1 Zuiko150-400/4.5
 
2023.8.15
再び、台風6号通過後のコノハチョウ。
この日も20等ほどに会えました。

このところ、コノハチョウが落ち葉らしく見えるシーン。
あるいは、その逆のようなシチュエーションを探しては、撮影しています。
このクロツグの葉裏も、意外にそれらしい状況でした。
ページTOPへ ページ下へ
ジャコウアゲハ
ジャコウアゲハ
OM SYSTEM OM-1 Zuiko150-400/4.5
  ジャコウアゲハ
ジャコウアゲハ
OM SYSTEM OM-1 Zuiko150-400/4.5
 
2023.8.14
昨日のこと。
林道沿いに植えられたホウオウボクに盛んに訪花するジャコウアゲハたち。
炎天下に活発に飛び回って、消耗しないのか心配になります。
ところが、ときどきほとんど花から姿を消します。
何処かへ移動したのかと思うと、ホウオウボクの根元の草むらで休んでいるのです。
しかし、しばらくすると再び花へ。
ページTOPへ ページ下へ
ダイサギ
ダイサギ
OM SYSTEM OM-1 Zuiko150-400/4.5
  ダイサギ
ダイサギ
OM SYSTEM OM-1 Zuiko150-400/4.5
 
2023.8.13
今日は、こんなシーンに出会いました。
ダイサギが大型のカエルを捕食していました。
ここはシロアゴガエルの宝庫なのですが、サイズ的に合いません。
このサイズで合致するのはウシガエルだけです。
どちらも外来種なのが、問題です・・・
ページTOPへ ページ下へ
ホントウアカヒゲ
ホントウアカヒゲ
OM SYSTEM OM-1 Zuiko150-400/4.5
  ホントウアカヒゲ
ホントウアカヒゲ
OM SYSTEM OM-1 Zuiko150-400/4.5
 
2023.8.12
今日もいつもの撮影ポイントへ。
リュウキュウアカショウビンは、ほんの一瞬だけ。
代わりにホントウアカヒゲが度々、姿を現してくれました。

そして、目の前でアオノクマタケランの実を飲み込みました。
検索すると、アカヒゲは肉食性が強く木の実を食べることもある、書かれています。
しかし、嘴に果汁が付いていることがあるので、木の実を食べることもあるとの推測で、具体的な樹種には触れられていません。
貴重なシーンを撮影できました。
ページTOPへ ページ下へ
リュウキュウアカショウビン
リュウキュウアカショウビン
OM SYSTEM OM-1 Zuiko150-400/4.5
  リュウキュウアカショウビン
リュウキュウアカショウビン
OM SYSTEM OM-1 Zuiko150-400/4.5
 
2023.8.11
夏場の撮影のポイントへは11日ぶり。
いつものカラスの大騒ぎもなく、静かなものです。
主役級は何も現れないかと諦めかかったときに、リュウキュウアカショウビンが姿を現してくれました。
短時間で、ダイブもなしでしたが。
ヤンバルクイナは、気配もありませんでした。
ページTOPへ ページ下へ
コノハチョウ
コノハチョウ
OM SYSTEM OM-1 Zuiko12-100/4 PL-Filter
  コノハチョウ
コノハチョウ
OM SYSTEM OM-1 Zuiko12-100/4 PL-Filter
 
2023.8.10
昨日の続き。
まず、確認に行ったのはコノハチョウの生息状況です。
道路や周囲はかなりの影響を受けていましたが、小一時間でコノハチョウには30頭近く遭遇しました。
あの暴風の中、どうやってやり過ごしたのでしょう。
ページTOPへ ページ下へ
土砂崩れ
土砂崩れ
OM SYSTEM OM-1 Zuiko12-100/4 PL-Filter
  倒木
倒木
OM SYSTEM OM-1 Zuiko12-100/4 PL-Filter
 
2023.8.9
出戻り台風6号の往復を挟んで10日ぶりのフィールドです。
想像以上の爪痕でした。
土砂崩れによる通行止め、かなりの大木の倒木など。
ページTOPへ ページ下へ
やんばる写真展
やんばる写真展
OM SYSTEM OM-1 Zuiko12-100/4
  2023.8.7
湊和雄やんばる写真展
今回は、ヤンバルクイナやホントウアカヒゲの画像作品も目玉ですが、動画作品も是非!
これまでのver6の映像素材を差し替えて、3分ほど長くなりました。

ver6では、ハナサキガエルの集団産卵シーンだけがハイビジョンクオリティではありませんでした。
その部分を今季撮影の4K撮影素材に差し替えました。
ヤンバルクイナの子育て、ホントウアカヒゲも新規の素材を追加しました。
ページTOPへ ページ下へ
旧広島産業奨励館跡(2016年1月25日撮影)
旧広島産業奨励館跡(2016年1月25日撮影)
OLYMPUS OM-D E-M1 Zuiko12-40/2.8
  2023.8.6
原爆記念日です。
ページTOPへ ページ下へ
湊和雄やんばる写真展
湊和雄やんばる写真展
OM SYSTEM OM-1 Zuiko12-100/4
湊和雄やんばる写真展
湊和雄やんばる写真展
OM SYSTEM OM-1 Zuiko12-100/4
湊和雄やんばる写真展
湊和雄やんばる写真展
OM SYSTEM OM-1 Zuiko12-100/4
  2023.8.5
危惧していたとおり「湊和雄やんばる写真展」は、台風のために本日臨時休館です。
今日は展示作品の一部を紹介します。

具体的な展示構成は、
「パート I 連続写真で観るやんばるの動物たち」
・ヤンバルクイナ走る
・ヤンバルクイナ仔育て
・ヤンバルクイナ鳴く
・ノグチゲラ仔育て
・ホントウアカヒゲ仔育て
・ヤンバルテナガコガネの雄間闘争
・ツマムラサキマダラ求愛行動
・コノハチョウ占有行動
・フタオチョウ占有行動
・リュウキュウハグロトンボ捕食行動
・ミナミトビハゼ縄張り争い

パート II 多様性の島で発達した生存戦略
・大きさの多様性
・フォスターの法則
・光らないホタルたち
・紅いホタルに擬態する甲虫たち
・隠蔽擬態(カモフラージュ)
・糞に擬態する戦略
・ナガサキアゲハのクライン現象
・シロオビアゲハの多型現象
・攻撃擬態
・モリバッタの亜種分化

動画作品「世界自然遺産やんばる」(33分作品)
ページTOPへ ページ下へ
湊和雄やんばる写真展
湊和雄やんばる写真展
OM SYSTEM OM-1 Zuiko12-100/4
湊和雄やんばる写真展
湊和雄やんばる写真展
OM SYSTEM OM-1 Zuiko12-100/4
湊和雄やんばる写真展
湊和雄やんばる写真展
OM SYSTEM OM-1 Zuiko12-100/4
  2023.8.4
8月1日より開催予定だった「湊和雄やんばる写真展」
台風6号の暴風警報が解除された昨日から、2日遅れで始まりました。
沖縄本島中部にある事務所のていでん・断水が復旧しないままなので、初日は伺えませんでした。
2日目も同じ状況だったのですが、週末に再び台風が戻ってくる予報なので、会場に向かいました。
しかし、沖縄自動車道北半分が台風の影響で普通で大渋滞。通常の倍以上の時間が掛かってしまいました。

環境省ウフギー自然館のスタッフの皆さんのご尽力で、台風襲来の中、無事オープンに漕ぎ着けることが出来ました。
この施設は、1999年の開館当時、展示監修を勤めたので、思い出深い施設なのです。

展示構成は、「パート1連続写真で観るやんばるの動物たち」「パート2多様性の島で発達した生存戦略」
21のテーマで計68点(A1~A3サイズ)を展示しています。
さらにウフギー自然館スタッフに皆さんの写真作品へのアドバイスコーナー。
33分の動画作品も公開しています。

明日、明後日も台風の影響で臨時休館の可能性大ですが、夏休み中のご来館、お待ちしています。
ページTOPへ ページ下へ
停電8月2日
停電8月2日
OM SYSTEM OM-1 Zuiko12-100/4
  停電8月3日
停電8月3日
OM SYSTEM OM-1 Zuiko12-100/4
 
2023.8.3
今回、「琉球大学病院周辺は停電しない」都市伝説すっかり覆されました。
病院の自家発電以外の照明は、ほぼなくなりました(左)。
そして暴風警報解除後、徐々に復旧していくのですが、これがまるで戸別にバラバラ(右)。

沖縄電力のホームページによると、停電原因が「地域一帯停電」と表示され、「戸別停電」ではないのだそうです。
変電所から引込線までの間の高圧送電線の設備の被害・不具合が原因とのこと。
本当にそれでこんな状況になるのでしょうか?
高圧送電線の不具合箇所を直せばその地域一帯は一斉に復旧するのではないのでしょうか?
ページTOPへ ページ下へ
台風の夜(↓が琉大病院)
台風の夜(↓が琉大病院)
OM-1 Zuiko12-100/4
台風の夜
台風の夜
OM-1 Zuiko12-100/4
台風の夜(港湾施設も闇の中)
台風の夜(港湾施設も闇の中)
OM-1 Zuiko12-100/4
  2023.8.2
事務所は、琉球大学付属病院から直線距離で400m程の距離にあります。
この地域には「琉大病院周辺は停電しない」という都市伝説があります。
これまでも何度か、それを信じたくなるような状況を体験してきました。

昨夜も夕方から次第に、知人宅の停電報告を受け、21時頃に確認してみました。
すると、なるほど琉大病院の周辺は煌々と照明が点いています。
しかし、少し離れた地域は真っ暗です。
太平洋岸の港湾施設にも灯りが見えません。

ですが、日付が変わって2時頃、停電しました。
玄関から外を見ると、琉大病院も屋上の赤色灯が消えていました。
間もなく、最接近を迎えます。
ページTOPへ ページ下へ
やんばる写真展
やんばる写真展
  2023.8.1
「湊和雄やんばる写真展」の初日を迎えましたが、台風6号の暴風警報発令中で、会場のウフギー自然館は臨時休館です。
明日も厳しいですね。
明後日がどうなるか?
皆さんと台風通過後にお目に掛かれるのを、楽しみにしています。
ページTOPへ ページ下へ
 
<トップページ          管理者ログイン

バックナンバー
|2001年| 11月12月
|2002年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2003年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2004年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2005年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2006年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2007年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2008年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2009年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2010年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2011年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2012年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2013年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2014年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2015年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2016年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2017年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2018年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2019年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2020年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2021年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2022年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2023年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2024年| 1月2月3月4月