生まれてから19年間過ごした東京ですが、どうも都会の生活は苦手で落ち着かないものでした。そして、その東京よりも長くなった沖縄での生活が続いています。 しかし、長いからといって、その土地の人になることは出来ません。こうしてみると、本当に自分自身の落ち着ける居場所は何処にもないような、そんな気もしてきます。 でも、これからも沖縄に住み、あちらの島やこちらの島を転々としながら、野生動物たちの撮影を続けていくことに変わりはないでしょう。 その仕事にしても決して要領のよいものでなく、いつもどこかワンテンポずれたことばかりのように感じます。 ゆったりと流れていく時の中に浮かぶ、南の島での毎日を少しずつ紹介できればと思います。 しかし元来が怠け者で、夏休みの絵日記もまともに付けたことのない性格、どれくらいのペースで更新できるかは、当の本人にも全くわかりません。
<トップページ

雨々、降れ降れ〜 水不足解消!
※各種お問い合わせは、こちらまでお願いします。

年月を選択  年  月     キーワード:     使い方

LEDライト
LEDライト
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-40/2.8 PL-Filter
  LEDライト
LEDライト
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-40/2.8 PL-Filter
 
2020.9.30
謎の型番。
明らかにサイズ、形状の異なるLEDライトに同じ型番が刻印してあります。
もしかすると、同じLEDを使っているからでしょうか。
さらなる謎は、同じLEDを使用していても、型番が刻印されていない製品もあります。
ページTOPへ ページ下へ
JGC記念タグ
JGC記念タグ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-40/2.8 PL-Filter
  2020.9.29
JALグローバルクラブの記念タグが送られてきていました。
国内500回搭乗記念だそうです。
前回は15万マイル搭乗記念でしたが、すぐに紛失してしまいました。
これでも、5段階の下から2番目のステータスのようです。

今年は3月以降、搭乗していなかったのですが、7月に石垣島往復をしました。
そのときがちょうど節目だったようです。
ページTOPへ ページ下へ
オオジョロウグモ
オオジョロウグモ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO100-400/5-6.3 No.5817 2020.9.24
  2020.9.28
3個の台風通過直後は、めっきり数の減ってしまったオオジョロウグモ。
しかし、最近少し復活してきました。
何処かに隠れていた、いや避難していたんでしょう。
ページTOPへ ページ下へ
朝焼け
朝焼け
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-40/2.8 PL-Filter
  2020.9.27
やんばるの朝焼け。
久しぶりです。
久しぶりなのは、やんばるも、この時間帯に空にレンズを向けるのも。
ページTOPへ ページ下へ
リュウキュウヤマガメ
リュウキュウヤマガメ
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
  リュウキュウヤマガメ
リュウキュウヤマガメ
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
 
2020.9.26
国道にリュウキュウヤマガメが出てきていました。
しかも見通しの悪いカーブで。
これが轢死に繋がります。

通常は触れてはならない天然記念物ですが、こういう状況では緊急避難。
簡単には道に出られない、谷間に移動させました。
ページTOPへ ページ下へ
クロイワツクツク
クロイワツクツク
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
  クロイワツクツク
クロイワツクツク
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
 
2020.9.25
クロイワツクツクが増えてきました。
1匹の雄が鳴いていると、雌が飛来しました。
そしてすぐに交尾が始りました。

ここまでは普通です。
そのペアに別の雄が近づき、盛んに鳴き始めました。
セミの配偶行動は、雌も雄も積極的ですね。
ページTOPへ ページ下へ
ハシカンボク
ハシカンボク
Lumix GH-5s ZUIKO100-400/5-6.3
  ハシカンボク
ハシカンボク
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO100-400/5-6.3
 
2020.9.24
やんばるの林道では、あちらこちらでハシカンボクのピンク色の花が目に付きます。
この花を見ると、夏も終盤、間もなく秋本番と知らされます。
ページTOPへ ページ下へ
アオムネスジタマムシ
アオムネスジタマムシ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO100-400/5-6.3
  アオムネスジタマムシ
アオムネスジタマムシ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO100-400/5-6.3
 
2020.9.23
このところ、アオムネスジタムシに出会う頻度が上がっています。
もともと美しい色彩なので、表面がマットな質感でより魅力的です。
近縁種のアヤムネスジタマムシはそっくりですが、光沢があります。
何度も覚えたはずなのですが、やがて忘れてしまいます。
今度こそ、大丈夫でしょう。
ページTOPへ ページ下へ
ハラビロカマキリ幼虫
ハラビロカマキリ幼虫
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO100-400/5-6.3
  ハラビロカマキリ幼虫
ハラビロカマキリ幼虫
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO100-400/5-6.3
 
2020.9.22
たまたまハラビロカマキリの幼虫の色違いに出会いました。
実際には、さらに黄色、オレンジ色、グレーなどが出現します。
この画像からして、隠蔽効果の高い環境を自ら選んでいるようですね。
実際は、そうでない場合も少なくないのですけどね。
ページTOPへ ページ下へ
クロヨナ
クロヨナ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
  クロヨナ
クロヨナ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO12-100/4 PL-Filter
 
2020.9.21
クロヨナが満開です。
紫色の美しい花故に、街路樹としても植栽されています。
この花の特徴、すぐに花が散ります。
その結果、紫の絨毯が出現します。
ページTOPへ ページ下へ
ちゅるげーそば
ちゅるげーそば
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-40/2.8 PL-Filter
  ちゅるげーそば
ちゅるげーそば
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-40/2.8 PL-Filter
 
2020.9.20
最近、撮影の合間に立ち寄る沖縄そば店「ちゅるげーそば」
出汁や麺の種類も自由に組み合わせられる美味しい店です。
その店内に貼られていた、ファミリーマートとのコラボで発売されたインスタント麺。
ファミリーマート店頭で見掛けたの購入してみました。

試食の感想は、「う~ん」。
全く共通点が見出せません。
知人の「沖縄そばのカップ麺で美味しいものに出会ったことがない」を思い出しました。
本店通いが続きそうです。
ページTOPへ ページ下へ
リチャージブルバッテリー
リチャージブルバッテリー
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-40/2.8 PL-Filter
  リチャージブルバッテリー
リチャージブルバッテリー
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-40/2.8 PL-Filter
 
2020.9.19
気になるバッテリー。
ニッケル水素は、アルカリに比べ電圧が低め。
リチウムイオンは、電圧が倍。
そこに、アルカリと同じ電圧の製品が搭乗。

なかなか高級感のあるデザインです。
バッテリー1個1個にUSBコネクターがあり、チャージ出来ます。
しかもチャージ状態が、LEDの色で一目瞭然。

試しにストロボに使用してみると、廉価版のニッケル水素よりもチャージが遅い。
10回程発光させて、取り出してみたら、かなりの熱を帯びている。
少なくとも、ストロボ向きではないようです。
電圧が高いことから、照明向きでしょうか。
これからこのバッテリーに適した使い道を探してみましょう。
ページTOPへ ページ下へ
カセットバーナー
カセットバーナー
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-40/2.8 PL-Filter
  カセットバーナー
カセットバーナー
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-40/2.8 PL-Filter
 
2020.9.18
以前から見掛けるアウトドア用カセットコンロ。
汎用ガスカートリッジ用です。
以前より値下がりしているようです。
今でも4000円ほどの価格設定もある一方、今回送料込みで800円代のものを見つけました。

中国からの発送でした。
中国製造で、OEM展開なのでしょう。
そして、これは直販。
しかし、船便とは言え、原価回収できるんでしょうか。

さて、実際の使用感。
折り畳んだ状態では、とてもコンパクト。
しかし、使用状態にすると、カートリッジの径のほうが大きく、脚が少し浮いてしまうのです。
なるほどね。
ページTOPへ ページ下へ
ベニモンアゲハ
ベニモンアゲハ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO100-400/5-6.3
  ベニモンアゲハ(ピクセル等倍)
ベニモンアゲハ(ピクセル等倍)
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO100-400/5-6.3
 
2020.9.17
昨日のシロオビアゲハの雌の一部が擬態している有毒種のベニモンアゲハ。
以前は、沖縄本島には分布しな種でした。
その後、沖縄本島でも次第に定着してきましたが、それは北部が中心でした。
それが、最近事務所のある沖縄本島中部でも、連日、複数に遭遇するようになってきました。
ページTOPへ ページ下へ
シロオビアゲハ
シロオビアゲハ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO100-400/5-6.3
  シロオビアゲハ
シロオビアゲハ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO300/4
 
2020.9.16
アゲハチョウ類の中でシロオオビアゲハは興味深い被写体です。
沖縄では最もポピュラーなアゲハでありながら、雌の一部が有毒種に擬態しているのです。
この擬態型の雌の出現頻度が、擬態しているベニモンアゲハの多い島程高いという興味深い研究もあるのです。
ページTOPへ ページ下へ
アオスジアゲハ
アオスジアゲハ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO100-400/5-6.3
  アオスジアゲハ
アオスジアゲハ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO100-400/5-6.3
 
2020.9.15
大型で比較的ゆったりと飛ぶアゲハチョウは、飛車撮影に打って付けの被写体です。
しかし、その中にあってアオスジアゲハは落ち着きがなく飛翔速度もあるので、難易度は高い種です。
なので、巧く写し止められると嬉しいんです。
ページTOPへ ページ下へ
ナナホシキンカメムシ
ナナホシキンカメムシ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO100-400/5-6.3
  2020.9.14
台風10号通過直後に撮影したナナホシキンカメムシを、新しいレンズで再挑戦。
微妙なフレーミングを得るには、やはりズームレンズは最適です。
さらに強力な近接機能。
これはもう手放せません。
ページTOPへ ページ下へ
ユウレイセセリ
ユウレイセセリ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO100-400/5-6.3
  アシビロヘリカメムシ
アシビロヘリカメムシ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO100-400/5-6.3 MC-20
 
2020.9.13
新製品の100-400スーム。
何が素晴らしいって、近接性能に長けています。
レンズ単体でも、フルサイズ換算最大撮影倍率0.6倍に迫ります。

前翅長15mm前後のユウレイセセリもレンズ単体でここまで拡大できます。
2倍テレコンを併用すれば、体長20mm強のアシビロヘリカメムシも充分な大きさに拡大されます。
しかも、これが手持ち撮影可能なんですから。
ほとんどテレマクロズームですね。
ページTOPへ ページ下へ
ベニモンアゲハ
ベニモンアゲハ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO100-400/5-6.3
  ベニモンアゲハ
ベニモンアゲハ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO100-400/5-6.3
 
2020.9.12
やはりズームレンズは便利です。
シャープネスも、300mmF4に比べれば負けますが、2倍以上の価格の単焦点レンズと比べるのが酷というものです。
いえ、想像以上の解像度です。
ページTOPへ ページ下へ
M.ZUIKO  100-400mmF5-6.3(右端)
M.ZUIKO 100-400mmF5-6.3(右端)
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-40/2.8 PL-Filter
  M.ZUIKO  100-400mmF5-6.3(右端)
M.ZUIKO 100-400mmF5-6.3(右端)
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-40/2.8 PL-Filter
 
2020.9.11
オリンパスの新しいレンズの発売日です。
これまで望遠系は単焦点300mmF4と40-150mmF2.8と2種類のテレコンを使い分けてきました。
しかし、超望遠域でのズームレンズが欲しいシーンが少なくありませんでした。

今回の100-400mmF5-6.3はプロ仕様ラインではありません。
しかし、防塵防滴、レンズ内ブレ防止、自動深度合成対応、テレコン使用可能などほとんどプロ仕様スペックです。
これからの使用頻度が上がることでしょう。
ページTOPへ ページ下へ
ベニモンアゲハ
ベニモンアゲハ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO300/4
  シロオビアゲハ
シロオビアゲハ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO300/4
 
2020.9.10
かつてベニモンアゲハは、先島諸島の種で沖縄本島では見られませんでした。
しかし、その後次第に沖縄本島でも定着し始めました。
と言っても、限られた地域でした。

そして今日、事務所からほど近いポイントで複数の新鮮個体に遭遇し撮影しました。
同時にシロオビアゲハのII型も。
このII型は、ベニモンアゲハに擬態していると言われる雌の変異型。
研究によると、ベニモンアゲハの多い島では出現貧度が上がると言います。
これから増々II型が増えそうですね。
ページTOPへ ページ下へ
オキナワマダラマツムシ
オキナワマダラマツムシ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO300/4
  オキナワマダラマツムシ
オキナワマダラマツムシ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO300/4
 
2020.9.9
台風通過後に訪れたフィールドで目に付いたオキナワマダラマツムシ。
この斑模様を観ると、秋の訪れを感じます。
とは言え、亜熱帯沖縄、まだ夏です。
成虫と幼虫が半々程度でしょうか、
ページTOPへ ページ下へ
ナナホシキンカメムシ
ナナホシキンカメムシ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO300/4
  ナナホシキンカメムシ
ナナホシキンカメムシ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO300/4
 
2020.9.8
今回の台風接近で、一番心配だったのはナナホシキンカメムシの集団。
今年は異例の7月から集団が観られました。
しかし、やはり大きな集団は観られません。
最大でもこの7個体のもの。
秋に向けて次第に回復するでしょうか。
ページTOPへ ページ下へ
リュウキュウアサギマダラ
リュウキュウアサギマダラ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO300/4
  オオシオカラトンボ雄
オオシオカラトンボ雄
OLYMPUS OM-D E-M1 MKIII ZUIKO300/4
 
2020.9.7
台風10号通過後のフィールド観察。
意外と影響は少なかったですね。
チョウもトンボも普通に活動していました。
ページTOPへ ページ下へ
ソーラーモバイルバッテリー
ソーラーモバイルバッテリー
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-40/2.8 PL-Filter
  2020.9.6
立て続けの対風趣来です。
屋外の台風対策ももちろんですが、奥内では水と食料と電源の確保が重要です。
電源は、多数のモバイルバッテリーの充電。

その中にソーラー充電対応機種もあります。
通販でも盛んに宣伝されています。
実は今持っている機種、余程設計が古いか、安物か、故障しているものだと思っていました。
とにかく、陽に当ててもほとんど充電されません。

しかし、現行商品のスペックから計算して驚きました。
1日10時間ソーラー充電しても、フル充電まで10日程要する計算なのです。
ソーラー充電機能なんて、気休めだったんですね。
ページTOPへ ページ下へ
夕焼け
夕焼け
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-40/2.8 PL-Filter
  夕焼け
夕焼け
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-40/2.8 PL-Filter
 
2020.9.5
またまた台風です。
最大級の警戒が喚起されていますが、今回沖縄本島は暴風雨圏がかするか否かのようです。
夕方、綺麗な夕焼けが広がりました。
台風直前の焼け方は格別です。
ページTOPへ ページ下へ
チブサトゲグモ
チブサトゲグモ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-40/2.8 PL-Filter
  オサヨコバイ
オサヨコバイ
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-40/2.8 PL-Filter
 
2020.9.3
今回の台風の影響で最も気になる昆虫や小動物たち。
事務所裏で、オサヨコバイを見つけました。
チブサトゲグモも網を張っていました。
しかし、あれ程たくさんいたオオジョロウグモは見掛けません。
ページTOPへ ページ下へ
パパイア
パパイア
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-40/2.8 PL-Filter
  パパイア
パパイア
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-40/2.8 PL-Filter
 
2020.9.2
今回の台風9号、事前の注意喚起ほどの影響はありませんでした。
事務所裏のパパイアも折れることもなく、実もしっかり着いています。
台風に弱いために商業栽培は難しいのですが。
ページTOPへ ページ下へ
火曜日午前8時
火曜日午前8時
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-40/2.8 PL-Filter
  火曜日午前8時
火曜日午前8時
OLYMPUS OM-D E-M1 MKII ZUIKO12-40/2.8 PL-Filter
 
2020.9.1
台風9号の暴風雨域を抜けました。
今朝は事務所前の交差点も、通行車両はほとんどありませんでした。
暴風警報が解除されるのは夜のようです。
ページTOPへ ページ下へ
 
<トップページ          管理者ログイン

バックナンバー
|2001年| 11月12月
|2002年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2003年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2004年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2005年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2006年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2007年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2008年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2009年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2010年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2011年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2012年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2013年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2014年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2015年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2016年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2017年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2018年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2019年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2020年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2021年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2022年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2023年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2024年| 1月2月3月