生まれてから19年間過ごした東京ですが、どうも都会の生活は苦手で落ち着かないものでした。そして、その東京よりも長くなった沖縄での生活が続いています。 しかし、長いからといって、その土地の人になることは出来ません。こうしてみると、本当に自分自身の落ち着ける居場所は何処にもないような、そんな気もしてきます。 でも、これからも沖縄に住み、あちらの島やこちらの島を転々としながら、野生動物たちの撮影を続けていくことに変わりはないでしょう。 その仕事にしても決して要領のよいものでなく、いつもどこかワンテンポずれたことばかりのように感じます。 ゆったりと流れていく時の中に浮かぶ、南の島での毎日を少しずつ紹介できればと思います。 しかし元来が怠け者で、夏休みの絵日記もまともに付けたことのない性格、どれくらいのペースで更新できるかは、当の本人にも全くわかりません。
<トップページ

雨々、降れ降れ〜 水不足解消!
※各種お問い合わせは、こちらまでお願いします。

年月を選択  年  月     キーワード:     使い方

 写真をクリックすると動画を開始します

渓流環境
GoPro HERO3+ Handheld Steady Gimbal G3 Ultra
  2014.9.29
今月24日に紹介した小型ビデオカメラGoPro用の手持ちジンバル(防振安定架台)を、フィールドで初めて使ってみました。
山原(やんばる=沖縄本島北部)の渓流環境です。
このような環境で、カメラを手に持ち歩くと、かなり揺れるものです。
上下動までは吸収し切れませんが、それ以外の動きは巧く抑えられ、なかなかの臨場感です。
その上下動も、歩いての移動の雰囲気が適度に伝わってきます。
途中、渓流を泳いでいる大型のアカマタに遭遇したのも、まぁ臨場感を盛り上げる一要素ですね。
ページTOPへ ページ下へ
海水揚水発電所
海水揚水発電所
OLYMPUS TG-3
  海水揚水発電所
海水揚水発電所
OLYMPUS TG-3
 
2014.9.28
昨夕から今日も、シリケンイモリを求めて渓流巡りです。
その途中、沖縄本島本島北部東村高江にある海水揚水発電所に立ち寄りました。
30年程前、ここに発電所を建設する前の環境調査に参加しました。
確か、そのときにヤンバルクイナの死骸が発見されたと記憶しています。

さらに20年程前、中学の生物部の研究発表の講評を依頼されたことがありました。
そのときに、この高江中学校のテーマはヤンバルクイナの観察でした。
どのような調査法かと思って見ていたら、何と!校庭に出て来るヤンバルクイナを観察しているのです。
サッカーのゴール脇を歩くヤンバルクイナの写真に驚いたのを覚えています。

その後、ヤンバルクイナの生息域は北側に狭まり、この一帯では観察されなくなってしまいました。
今日もそんなことを思い出しながら歩いていると、森の中からヤンバルクイナの鳴き声が聞こえてきます。
生息域の南限も回復しつつあるとは聞いていましたが、久しぶりに嬉しい出来事でした。
ページTOPへ ページ下へ
名護城跡公園
名護城跡公園
GoPro HERO3+ by DJI PHANTOM by DJI PHANTOM2
  名護城跡公園
名護城跡公園
GoPro HERO3+ by DJI PHANTOM by DJI PHANTOM2
 
2014.9.27
今日は、あるプロジェクトのために沖縄本島北部にある名護城跡公園で、ラジコンヘリによる空撮です。
目的はビデオ撮影だったのですが、搭載カメラのモードが静止画同時撮影になっていました。
その静止画の一部です。
やはり、人間の日常とは掛け離れた視覚ですね。
ページTOPへ ページ下へ
渓流環境
渓流環境
GoPRo HERO3+
  渓流環境
渓流環境
GoPRo HERO3+
 
2014.9.25
先日の山原(やんばる=沖縄本島北部)では、渓流を泳ぐシリケンイモリを探したのですが、どのポイントでも空振りでした。
仕方なく、テスト撮影のみをしてきました。
ハウジング入れた小型ビデオカメラによる撮影ですが、水中も陸上もクリアに写っています。
この機種も、当初は水中でフォーカスが甘く使い物にならなかったのですが、格段の進化を遂げています。
ページTOPへ ページ下へ
GoPro手持ち撮影用ジンバルOFF
GoPro手持ち撮影用ジンバルOFF
OLYMPUS TG-3
  GoPro手持ち撮影用ジンバルON
GoPro手持ち撮影用ジンバルON
OLYMPUS TG-3
 
2014.9.24
昨日、小型ビデオカメラGoPro用の手持ち撮影ジンバル(防振撮影装置)が届いていました。
早速、テストしてみましたが、安定して作動します。
中国企業製品で、取説が中国語と英語なのが、ちょっと困りますね。
真面目に英語部分を読んでも、ちょっと情報不足の印象です。
中国語だとそうでもないのかな?
あと、グリップ長が20cm程ですが、延長グリップが欲しいところです。
ページTOPへ ページ下へ
2014.9.23
昨日、山原(やんばる=沖縄本島北部)で撮影したものです。
よく出来ていますね。
クモ自身は、解って描いているのでしょうか?
  オキナワウズグモ
オキナワウズグモ
Nikon D7100 VR Micro Nikkor85/3.5ED F4.5 ISO3200
ページTOPへ ページ下へ
リュウキュウハグロトンボ
リュウキュウハグロトンボ
Nikon D7100 VR Micro Nikkor85/3.5ED F5.6 SpeedlightX2 ISO3200
  リュウキュウハグロトンボ
リュウキュウハグロトンボ
Nikon D7100 VR Micro Nikkor85/3.5ED F5.6 SpeedlightX2 ISO3200
 
2014.9.22
山原(やんばる=沖縄本島北部)を出る前に、渓流に降りてみました。
実はイモリを探していたのですが、全く姿を見掛けません。
代わりに、たくさんのリュウキュウハグロトンボが乱舞していました。
天気が悪く、かなり暗い状態ですが、雄同士の縄張り争いや求愛行動など、活動は活発です。
目の前のシダの葉に、ペアが舞い降りました。
ページTOPへ ページ下へ
夕暮れ
夕暮れ
Nikon D7100 Tamron16-300/3.5-6.3 24mm相当 F8 ISO100
  2014.9.21
台風が接近しています。
このところ、沖縄本島では夕焼けが奇麗に焼ける日が多く、まるで台風の直前のような雰囲気です。
そこで、今日の夕焼けはさぞ美しいことだろうと期待していたのですが、全く逆でした。
却って、ブルーが目に染みますね。
ページTOPへ ページ下へ
ハシカンボク
ハシカンボク
Nikon D800 SIGMA180/2.8 F5.6 ISO800 PL-Filter
  ハシカンボク
ハシカンボク
Nikon D800 SIGMA180/2.8 F5.6 ISO800 PL-Filter
 
2014.9.20
山原(やんばる=沖縄本島北部)です。
秋を代表する花、ハシカンボクが満開です。
特に今年は見事な咲きぶりです。
よい秋が迎えられそうです。
ページTOPへ ページ下へ
ランチ
ランチ
OLYMPUS TG-3
  ランチ
ランチ
OLYMPUS TG-3
 
2014.9.17
今日のランチは、事務所の隣の隣のビルの和風料理屋さんへ。
前々から知ってはいたのですが、1階は入口だけで、店舗は2階。
全くどのような雰囲気のお店か判りませんでした。
事務所の近くにこんな雰囲気の空間があったとは驚きです。
ページTOPへ ページ下へ
2014.9.16
1週間ぶりに沖縄に戻りましたが、暑いの一言です。
東京に行く前よりも、暑さが厳しいようにすら感じます。
亜熱帯の秋は、まだ先のようです。
もっとも昆虫の活動も活発でいいのですけど。
  フタイロウリハムシ
フタイロウリハムシ
OLYMPUS TG-3
ページTOPへ ページ下へ
吉祥寺
吉祥寺
OLYMPUS TG-3
  2014.9.14
明日、沖縄に戻る前に、吉祥寺の大型カメラ店に買い物に出掛けました。
駅を出ると、かなりの人手で賑わていました。
特に騒がしい一角に目をやると、なんと神輿が10基近くも暴れていました。
こんな祭もあったのかと驚きましたが、聞くところによると、何年かに一度の大祭とのことでした。
ページTOPへ ページ下へ
深大寺
深大寺
OLYMPUS TG-3
  深大寺
深大寺
OLYMPUS TG-3
 
2014.9.13
今日は、日本に一時帰国している姉の誕生日で、家族で集まりました。
と言っても、父と母は離れた場所にある、それぞれ違う施設に入っているため、ほぼ中間地点の深大寺の懐石料理の店で集まることにしました。
秋の土曜日とあって、深大寺周辺は込み合っていますが、この庭園を持つお店の空間だけはゆったりとしていました。
ページTOPへ ページ下へ
ニガウリ
ニガウリ
OLYMPUS TG-3
  ニガウリ
ニガウリ
OLYMPUS TG-3
 
2014.9.10
昨夜から、3週間ぶりの東京です。
6月に播種したニガウリ(ツルレイシ・ごーやー)が、たくさんの実を着けていました。
8月のお盆のときに収穫したかったのですが、8月の東京は日照不足だった影響でしょうか、実はほとんど見られませんでした。
そして、9月も残暑らしい残暑でないと言われていますが、やっと結実のピークを迎えたようです。
ページTOPへ ページ下へ
ヒトスジシマカ
ヒトスジシマカ
OLYMPUS TG-3
  2014.9.7
先日まで、新しいカメラの性能を紹介するための作例として、このような撮影をしていました。
しかしこのところ、このような画像は、全く異なった情報を発するものとなっています。
全く同じ写真なんですけどね。
ページTOPへ ページ下へ
自転車
自転車
OLYMPUS TG-3
  自転車
自転車
OLYMPUS TG-3
 
2014.9.6
一昨日、購入した自転車。
今日は、よりよいアングルで撮影し直しました。
ついでに、フォールディング状態も。
デザイン重視ですが、思ってたよりも実用性もあります。
ページTOPへ ページ下へ
夏

OLYMPUS TG-3
  夏

OLYMPUS TG-3
 
2014.9.5
このところ亜熱帯沖縄でも、暑さにやや陰りが感じられていました。
しかし今日は、盛夏の暑さが復活。
水道を捻ると、お湯でした。
ページTOPへ ページ下へ
自転車
自転車
SHARP SH-02E
  2014.9.4
中学のとき以来の自分用の自転車を購入しました。
実用性よりもデザイン重視の車種選びですが。
目的は、近くのスーパーへの買い物です。
しかし、沖縄の道路事情は散歩と同じで、あまり自転車向きでないのですよね。

通販での購入ですが、何処にも取説が入っていません。
まぁ、組み立てと折りたたみは出来ましたから、問題ないのですが。
但し、フロントのバッグの取付け方を間違っていました。
もっと奇麗な状態で取付け可能なのに、この後、気付きました。
あと、せっかくの6速ギア付きなのですから、反対向きから撮影すべきでした。
明日、もう一度撮影しましょう。
ページTOPへ ページ下へ
サガリバナ
サガリバナ
OLYMPUS TG-3 LED-Light
  サガリバナ
サガリバナ
OLYMPUS TG-3 LED-Light
 
2014.9.3
このところ、事務所の周りでは、夜になるとヤコウボクの花の香りが濃厚に漂っています。
やはり、この季節夜になると濃厚な香りを放つサガリバナのことが気になり見に行きました。
サガリバナの開花のピークは7月。
やはり7月よりも花は少なめでした。
しかし、このところ台風の発生が落ち着いているため、まだ多くの蕾が見られました。
まだまだ、これからもチャンスはありそうです。
ページTOPへ ページ下へ
オリイオオコウモリ
オリイオオコウモリ
OLYMPUS TG-3 200mm相当 Speedlight
  2014.9.2
最近、誰かが今年はオオコウモリが少ないと話していました。
それを思い出し、この季節フクギの実を食べに集まるのを思い出し、探しに来ました。
心配することもなく、何時ものように大騒ぎしていました。
しかし、よく見える個体は、電線にとまって実を食べていました。
ページTOPへ ページ下へ
 
<トップページ          管理者ログイン

バックナンバー
|2001年| 11月12月
|2002年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2003年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2004年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2005年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2006年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2007年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2008年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2009年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2010年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2011年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2012年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2013年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2014年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2015年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2016年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2017年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2018年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2019年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2020年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2021年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2022年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2023年| 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
|2024年| 1月2月3月